2005年08月08日
ブログ改造第一弾!
前回告知していた通りナチュラムのブログ改造第一弾です!
今回はスタイルシートの簡単な説明です。
今回はスタイルシートの簡単な説明です。
スタイルシートというのは、ブログのデザインを決める設計図のようなものです。
全て英語での設定となっています。
--------------------------------------------------------------------------------------
文字の大きさは font-size という項目で設定します。
数値を大きくすれば文字が大きく、数値を小さくすれば小さくなります。
--------------------------------------------------------------------------------------
文字の色や様々な箇所の色は :#fff; といった箇所の♯以降の文字列(カラーコード)を変更すれば変更できます、上記の場合 fff がカラーコードとなります。
基本的なカラーコードをいくつか紹介しますと以下のようになります。
000000(ブラック) ffffff(ホワイト) 0000ff(ブルー) 008000(グリーン)
ffff00(イエロー) ffa500(オレンジ) ff0000(レッド)
もっと色んなカラーコードを試したいという方は下記に詳しいHPをリンクしておきました。
『イヌでもわかるカラーコード』
--------------------------------------------------------------------------------------
行間や字間の変更、ブログの幅変更などの設定は 各箇所に対応した部分の 16px といった文字列の数値を変更すれば可能です。
スタイルシートのどの箇所が何の設定に対応しているかですが
私が運営している『鱒鱒倶楽部』のコンテンツのコーナーにて、スタイルシートの早見表をダウンロードできますので参考にして頂けると思います。
鱒鱒倶楽部へのリンクは左記のメニューにも用意してありますのでご利用下さい。
今後はトップ画像の変更方法やブログの各種設定方法など、個別に改造方法をアップしていく予定です!
お楽しみに!
全て英語での設定となっています。
--------------------------------------------------------------------------------------
文字の大きさは font-size という項目で設定します。
数値を大きくすれば文字が大きく、数値を小さくすれば小さくなります。
--------------------------------------------------------------------------------------
文字の色や様々な箇所の色は :#fff; といった箇所の♯以降の文字列(カラーコード)を変更すれば変更できます、上記の場合 fff がカラーコードとなります。
基本的なカラーコードをいくつか紹介しますと以下のようになります。
000000(ブラック) ffffff(ホワイト) 0000ff(ブルー) 008000(グリーン)
ffff00(イエロー) ffa500(オレンジ) ff0000(レッド)
もっと色んなカラーコードを試したいという方は下記に詳しいHPをリンクしておきました。
『イヌでもわかるカラーコード』
--------------------------------------------------------------------------------------
行間や字間の変更、ブログの幅変更などの設定は 各箇所に対応した部分の 16px といった文字列の数値を変更すれば可能です。
スタイルシートのどの箇所が何の設定に対応しているかですが
私が運営している『鱒鱒倶楽部』のコンテンツのコーナーにて、スタイルシートの早見表をダウンロードできますので参考にして頂けると思います。
鱒鱒倶楽部へのリンクは左記のメニューにも用意してありますのでご利用下さい。
今後はトップ画像の変更方法やブログの各種設定方法など、個別に改造方法をアップしていく予定です!
お楽しみに!
Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 23:09│Comments(2)
│ナチュログの改造
この記事へのコメント
はじめまして まんぼうと申します。
こちらの記事を参考に少しブログをいじってみました。
なかなかわかりやすく参考になります。
こういう記事…助かります(^。^;
ありがとうございます。
こちらの記事を参考に少しブログをいじってみました。
なかなかわかりやすく参考になります。
こういう記事…助かります(^。^;
ありがとうございます。
Posted by まんぼう at 2005年11月23日 21:32
まんぼうさん!コメントありがとうございます!
同じ管釣りブログとして、参考にして頂き嬉しい限りですね!
関西の管理釣り場も水温が下がり、良い感じになってきました。
もし関西に来られる際はご一緒しましょう!
同じ管釣りブログとして、参考にして頂き嬉しい限りですね!
関西の管理釣り場も水温が下がり、良い感じになってきました。
もし関西に来られる際はご一緒しましょう!
Posted by 小松菜 at 2005年11月24日 10:51