2006年07月22日
クラシックダイジェスト
ウェスタンリーグクラシック戦のダイジェストを
細かいとこをはしょってすみませんが、代わりに画像を多めにするのでご勘弁をば。
今回のクラシック戦は日曜にも関わらず、ライトエリアを午前中貸し切って行われました。
しかし関係者各位の事前通知が徹底されていたのか
当日クラシック関係者以外の釣り客とのバッティングもありませんでした(*^。^*)
↑千早川軍団大集合!
受付で対戦相手と二つある管理池のどちらで釣りをするかを抽選です。
簡単に二つある管理池の特徴をいいますと
二つの管理池を通過する川の上流側にある第二ライトエリアは
平均水深が1メートルくらいと浅く、ボトムには枯葉や枯れ枝が沈み
対岸には草木が植えられ、非常にスレ易い管理池
ただ水深もないので放流効果が顕著に出ます。
そして私が釣りをする事になった第一ライトエリア
こちらは水深がある程度あり、ボトム形状がすり鉢状。
また滝のような大きな流れ込み、上流部からの流れ込み、ブレイクなど
魚が分散するようにポイントが多岐に渡り、比較的魚を絞りにくくなっています。
以上のようなタイプがはっきりと異なる二つの管理池。
私はこの第一ライトエリアで釣りをする事になりました。
大会は2グループに別れ、二つの池で同時に開始されました。
↑なごみの湖の管理人さん達も興味津々です
私は普段のライトエリアの渋さを知っていたので、今大会も一回目の放流があるまで渋いとふんでいました。
でも実際は違ったんですよね(;一_一)
数日前から放流されていた魚達が一投目から猛烈なチェイス!
周りでは派手なスプーンでバシバシ釣れていました。
私は地味カラーな上、心構えができてなかったのもあり・・・・・・・ケッ(;一_一)
まぁ一回戦敗退っすよ、ホームやのに・・・・
↑同じくホームがなごみの麦ちゃんは二回戦進出!
おめでとうございます!(^^)!
でも二回戦で惜しくも脱落・・・・・
その後は暑さで参加者一同グダグダになりつつも無事大会終了となりました。
2006年06月27日
ウェスタンリーグ in 千早川
場所は関西屈指のエリア千早川で開催されました。
このウェスタンリーグって大会は本来、年決勝を含めた年4戦のシリーズ戦。
私は今回の第三戦にスポット参戦してきました。
このシリーズ戦は純粋に競技として関西で一番上手い人が誰かを決めるというのがテーマ。
そんな理由から優勝しても賞品もありません、あるのは賞賛と自己満足のみ。
こんなシビアでストイックな大会は関西ではなかなかありません。
参加費用もそこそこするので、参加するのも自然とコアな釣り人が集まってきます。
そんな凄腕に混じり、最近シーバスばかりで管釣りもろくに行ってない私が参加してきました。
大会は朝八時から行われ、私もそれなりに早く着いたのにもかかわらず
すでにあちこちから詰めかけた参加者の車で駐車場には車も一杯でした。
今回が意外にも大会初参加のとんちゃん先輩、最近掲示板で知り合ったのっちさん。
熱血の遠征アングラーでかびとさん、そしていつも爽やかなウルフさん。
他にも大会ではお馴染みの機敏さんやうしさんを始めとする凄腕の方々が総揃い!
ただ悲しい事に大会に向け淡々と練習にはげんでいたゴリが無念の参加辞退。
いたしかたない事とはいえ、久々に会えるのを楽しみにしてただけに残念。
↑熱血遠征組!本当に遠くからおいでになりました!
大会は順調に進み、私もなんとか一回戦を突破。
一回戦の相手の方がエキスパートクラス第三位という余りに格上の方だったので、勝てたのが本当に不思議でした。
はなから負けたな~という諦めからくるリラックス状態がよかったんでしょう。
とんちゃん先輩は惜しくも敗退、ウルフさんも二回戦進出。
二回戦はうしさんの奥さんを始めとする、これまた強豪ばかり。
案の上、二回戦で敗退してしまいました。
ウルフさんも惜しくも敗退となりました。
↑大会合間の1シーン、一体どんな会話が!
注目の決勝戦は機敏さんの圧勝といっても過言ではない展開でした。
決勝戦は4人で行われたのですが、機敏さんが圧倒的すぎて途中からみんな勝敗がわかってしまい、誰が優勝するのか!?というドキドキ感はありませんでした。
むしろ二位争いが苛烈という感じで、そちらの方がドキドキです。
ギャラリーも機敏さんの釣りを観察する集団、二位争いを見物する集団と分かれてた感じ。
↑この人達の視線の先にはどんな景色が見えてるんでしょうか。
↑機敏さんのランディングは一見の価値ありですよ!
とは言え、流石と言うかなんといいますか。
機敏さんの釣りはいつ見ても魅せられます。
今回も得意のサイトで釣っておられた様子ですが、本当に精密なレンジキープ、スピードキープ。
どれだけ練習すればあれだけの釣りが可能になるのか想像できません。
バラシも極端に少なく、ランディングからリリース、キャストという動作の移行に無駄が一切無し。
横で見ていて、まるでリプレイ映像のようでした。
ここまで洗練された釣りは始めて見ました、今後の目標ができたという感じですね。
↑決勝終了後、みんなに質問攻めにされる機敏さん、私にも教えて~
結果は機敏さんの優勝という形で終わった今大会。
得られたものは本当に多かったと思います。
大会って参加して色んな方と競争するのも楽しいです。
でもそれ以上に大会後に参加者の方との話をするのが本当に楽しくて勉強になります。
今回も大会後に色んな話ができて次に何をすれば、もっと上手くなれるのか。
最高のとっかかりを貰えたって感じがしました。
↑掲げた楯が誇らしげです、いつかはこの手に・・・・
それにしても、今回お会いした多くの方々に『シーバスは放流してないで』と言われたのにはビックリ。
同様にとんちゃん先輩やウルフさんも茶化されてました(*^。^*)
けっこう皆さん当ブログをご覧になって頂いてるようで感謝と感動で胸が熱くなりました。
ほんとうにご覧になって下さりありがとうございます!
これからはもっとマメに更新をしなきゃですね(;一_一)
そうそう、今回も大会後に有志を募って行われた二回のコーヒーマッチ。
二回目で初めてコーヒーをおごる方に回ってしまい大変悔しい思いをしました。
今までコーヒーでは負けたことが無かっただけに、ある意味大会で負けた時より悔しかった。
これからは絶対負けないように頑張りたいと思います・・・・
2005年11月12日
中村水産第四戦(後半)/千早川
二回戦も終わり、まもなく敗者復活戦が始まります。
敗者復活戦はAグループ、Bグループの一回戦敗退者、各10名の中からトップ1名づつを決め、今度はこの二人で3位決定戦へのキップをかけて戦います。
これが敗者復活戦です、かなり複雑ですがお解かり頂けましたか?
---------------------------------------------------------------------------------
そんな敗者復活戦に一回戦で敗れた私も参加しました。
私はAグループからの参戦です、同グループには凄腕トーナメンター親子のO山さんのジュニア君が居ます。
私にとってほとんど勝ち目の無い相手ですね(^。^)
そう思い気軽に釣ってよと思ってました、釣りが開始されるまでは・・・・ 続きを読む
2005年11月10日
中村水産カップ第四戦(前半)/千早川
釣行日 11月06日
天気 雨時折くもり
タックル トラウトプログラム51 + キックス2004(プレッソハンドル交換) + リバージフロロ2lb
----------------------------------------------------------------------------------
今回、千早川にて開催された中村水産カップ第四戦の結果を報告したいと思います。
大会は早朝5時半、辺りがまだ暗いなか始まりました。 続きを読む
2005年10月14日
第二回パープリンズカップ/なごみ本湖
十月十日に行われた『パープリンズの釣り紀行』のTATUさん主催の大会に参加してきました。
大会名は『パープリンズカップ』!
なんと優勝者にはダイワが誇るエリア専用リール『プレッソ』!
そしてエリア一年生(私もです)のトップには機敏さんから『プレッソルキア60-4UL』!
これら豪華賞品がもらえるということです!マジで太っ腹な大会です!
そして今回で二度目の主催だそうですが、個人大会の枠を超えた参加者の質に驚かされました。
参加メンバーのほとんどがトーナメント上位者や九州から掛けつけて来るような猛者ばっかり。
このあたりTATUさんの人望の厚さが感じられますね。
大会内容はというとルールはいたって簡単、二匹険寸の大物勝負というもの。
ただし一度検寸したらサイズの入れ替えは出来ないルールで、これが大波乱を呼ぶ一つの要因に。
というのも大会開催地の『なごみ本湖』は常連でも一日やって2~3匹なんて珍しくない釣り場。
なごみ本湖での釣り=精神修行とさえ言われるほどです。
実際今回参加された『なごみ常連組』の多くが二匹検寸できたら優勝と思っていたみたいです。
ところが・・・・・ 続きを読む
2005年09月29日
中村水産カップ第三戦/サンクチュアリ
九月二十五日に行われた中村水産第三戦に参加してきました。
今大会の模様はこちらのWEBアルバムにてご覧になれます!
---------------------------------------------------------------------------------
当初lこの第三戦にはエントリー満員で参加できない予定でした。
それでも各地から凄腕達が集結する中村水産カップ、参加できずとも見学しに行くだけでも自身のレベルアップに繋がるんではと思い、とりあえず開催場所のサンクチュアリには行くつもりでした。
ですが大会2日前に中村水産の方から連絡があり、キャンセルが出たので参加できるとの話。
もちろん参加の旨をつたえ無事エントリーする事ができました。
よっしゃー!これで三重まで行く甲斐もあるってもんだ! 続きを読む
2005年07月18日
中村水産カップ第二戦(後編)/千早川
さて一回戦もB組の番となりました。
ついに私にとって真の大会デビューの時がやってまいりました!
この日のタックルですが、ロッドがトラプロ61 リールがカルディアKIX2004 ラインがクレハのフロロリミテッド2lbとなっています。
-------------------------------------------------------------------------------
【出番到来】
『あーめっちゃ緊張するー』と思いながら指定の位置へ。
私の釣り座は川側(フライエリア側ですね)の一番奥側から二番目の場所でした。
隣の対戦相手は先程審判をしていた男の子の友人のようです。
と言う事は・・・『この子もめっちゃ上手いんちゃうんか!?』
いきなり気持ちで負けている私、それでも時間は待ってくれません。
再度テンションが上がる間もなく、スタートの合図がっ!! 続きを読む
2005年07月17日
中村水産カップ第二戦(前編)/千早川
2005年06月19日
---------------------------------------------------------------------------------
【大会デビュー!】
釣り人生初の大会の名称は『中村水産カップ』!
かのチーム中村水産が主催する大会で、関西の凄腕達はもちろんの事。
チーム中村水産の超凄腕達自身も参加するハイレベルな大 会です。
そんな凄腕達がひしめく大会に管釣り歴半年の私が無謀にも参加してきました! 続きを読む