2005年07月18日
中村水産カップ第二戦(後編)/千早川
さて一回戦もB組の番となりました。
ついに私にとって真の大会デビューの時がやってまいりました!
この日のタックルですが、ロッドがトラプロ61 リールがカルディアKIX2004 ラインがクレハのフロロリミテッド2lbとなっています。
-------------------------------------------------------------------------------
【出番到来】
『あーめっちゃ緊張するー』と思いながら指定の位置へ。
私の釣り座は川側(フライエリア側ですね)の一番奥側から二番目の場所でした。
隣の対戦相手は先程審判をしていた男の子の友人のようです。
と言う事は・・・『この子もめっちゃ上手いんちゃうんか!?』
いきなり気持ちで負けている私、それでも時間は待ってくれません。
再度テンションが上がる間もなく、スタートの合図がっ!!
とりあえず投げない事には始まりません、まずは表層に浮いている魚狙いでバディ0.7g(肌色)をキャスト!
渋いながらもまだ追ってきます、緊張で逸る気持ちを抑えながら『丁寧に丁寧に』と自分に言い聞かせながらのリトリーブ。
何投目かでヒット!
とりあえず安心しました、最初の目標である一匹釣るというのはこれで達成です。
実際のとこ、アタリの数自体はそこそこあるんですよ。
でもショートバイトすぎてフッキングが成功しないんです!
特にバス歴が長い私はどうしてもロッドで合わせる癖がまだ抜けきらず、しかも巻き合わせなんてろくに出来やしませんし・・・
仮にフッキングできても掛かりが浅いのか、掛けても貴重な魚を3匹もバラしてしまいました。
それでもバディ0.7g→マーシャルトーナメントTYPE1→ウィーパー0.9g→タングサーフェスと手数で勝負をかけ前半は3匹で終了。
相手の方は5匹と微妙な差が付いていました。
--------------------------------------------------------------------------------
【後半戦開始】
釣り座をチェンジし後半戦がスタート!
今度は池の一番奥です、池のコンクリート壁もキャスト可能となりました。
とりあえず最初の5分は前半と同様に表層狙いです。
これで何とか一匹追加に成功!
続いて底物にチャレンジ、ウィッチ2.4gを底までフォールさせロッドでアクションを加えながら引いてきます。
何投かするうちにヒット!
『よし!追いついてきた!』と調子を良くし、同じ方法でもう一匹追加に成功!
残り時間も5分を切り、アクションを多用しているので流石に反応も悪くなってきました。
それならと表層狙いに戻し、残り時間を壁際にいる魚に狙いを絞る事に。
早巻きに強いウィッチの1.4gにチェンジし、壁際をトレース。
大会の最中だというのに、猛烈にアタックしてきます!
しかしほとんど水面なのでノリが悪く、出てもフッキングには至りません。
残り時間は後1分、この時点でなんと6対6とイーブン!
最後の1匹が咽から手が出るほどに欲しいところです。
残り何十秒あるのか解かりませんでしたが、最後の最後で待望のヒット!
キャッチにも無事成功し、ほどなく終了の合図が。
結果を見ると7対6で一回戦突破に成功!
心の中で『よっしゃぁぁぁぁっっ!!!』と1人諸手万歳です!
--------------------------------------------------------------------------------
【二回戦】
ゴリさんとウルフさんに結果を聞くとなんと!一回戦を突破したのは私だけ!
ウルフさんは前回優勝者の方と、ゴリさんは結果を先に言ってしまうと今回の準優勝者という凄腕の方と運悪く一回戦からあたってしまったのが大きな要因でしょう。
他の方とあたっていたら、また違う結果にもなっていたはずです。
それでも『俺やるやん!ニヤリ』と1人心の中でガッツポーズ。
そして麦藁帽子さんも二回戦進出のようです、こりゃ負けられんと思い二回戦の場所へ。
二回戦は一回戦とうって変わって、池の道路側一番手前の大きな流れが横切る場所になりました。
二回戦は一回戦の時と違い隣同士だけではなく、隣り合った五人一組の中から最も釣った人が準決勝へと駒を進めることになるようです。
つまり一回戦を突破した20人が4グループに分かれて競うわけです。
←二回戦に臨む私、後ろに居る黒い服の方がゴリさんです。
そしてこの二回戦はゴリさんが審判をしてくれる事に!
ありがとうゴリさん!とても心強かったです!
そして二回戦の前半スタートの合図が。
目の前に大きな流れあるので、どう釣ったらいいのかわからない私。
本当は向かって左側つまり池の真ん中の方に投げたかったのですが・・・
当然隣の方が投げておられるのでキャストはできません。
どうやら諦めて目の前の流れを攻略するしかないようです。
バスの場合は流れの中にルアーを乗せるナチュラルドリフトというテクがあるのですが、スプーンではやった事はありません。
ぶっつけ本番で試してみるも上手くいかず、時間が過ぎるばかりです。
それならと流れの下を抵抗の少ないウィッチ2.4gで通すと時折反応しているのが見えます。
この方法で何とか2匹掛けるも、2匹ともバラしてしまいました!
痛恨のミスです!悔やんでも悔やみきれません!
そして気が付けば前半終了。
後半も前半バラしたショックで、半分意識がどこかへ逝っちゃってた私がキャッチできたのはたった1本でした。
当然の如く、二回戦敗退。
まぁ初めてにしては良い方なのかもしれません。
ですが逃した2匹も獲れていたら、少し順位も上がっていたかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
【敗者復活】
こうして私の出番は終わってしまいました。
とはいえ大会が終わったわけではありません。
二回戦が終わった後には敗者復活戦があります。


この敗者復活戦にはゴリさんやウルフさんも出場されるので、じっくり観察させてもらう事に。
そして最も近くで見る事のできる審判をさせて頂く事にしました。
審判をさせていただくのは先程私の審判をして下さったゴリさんです!
頑張れゴリさん!
←真剣な眼差しのゴリさん、頑張れ!
敗者復活戦前に再放流が行われ、ゴリさんを含めた出場選手の準備が整った時点で敗者復活戦がスタート!
放流直後と言う事もあるのか、あちこちで早くも魚を掛ける音がします。
そしてゴリさんも開始早々一匹を掛け、順調な滑り出しです。
その後もどんどん釣り上げ『これはもしかしていけるんちゃうか!?』と思う展開でした。
ふとやや遠くにいるウルフさんを見ると、当然のようにウルフさんも釣っておられました。
←ルアー交換でしょうか?何をしても男前なウルフさんです。
『すげぇハイレベルや』と思っている内に20分一本勝負の敗者復活戦終了!
結果はゴリさん7本とかなり良い結果、それでも上手が居ました。
結局9本釣った方が勝ち抜きました。
--------------------------------------------------------------------------------
【優勝したのは・・・】
その後準決勝、決勝と大会は進みます。
そして今回の優勝者はなんと!私と同じ管釣り歴半年弱の高校生の子でした。
『すげぇ、同じ管釣り歴半年とは思えねぇ』と呟く私、ゴリさんも同じ意見のようでした。
後で聞いた話では、ホームのサンクチュアリにほぼ毎日通っていたそうです。
その情熱もですが私には『その金はどこから来るの?』という疑問で一杯でした。
いいなぁ、毎日行ってみたいなぁエリア・・・
それにしても上位陣を見ていて思ったのは、皆さんマシーンのように正確無比に一定層をキープ、巻きも終始一貫して一定でし た。
ゴリさんは持参したストップウォッチで彼らのリールを巻く時間を計ったらしいのですが、実際計ったように一定のスピードで狂い無く巻いていたそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
【大会後のお楽しみ】
←大会初参加という事で私とゴリさんもコメントを求められました。
大会も一通り終わり、残すはじゃんけん大会などのお楽しみ企画が残るのみとなりました。
このじゃんけん大会は景品が凄く、一万もするカバンやスプーン等がもらえます。
私もマーシャルトーナメントを4枚頂く事ができました。
その後もコーヒーマッチやらなんやらで、最後まで楽しむ事ができました。
こんな楽しいイベントなら、また参加したいと思いましたね。
そして今度こそは入賞を目指したいと思います。
次回の第三戦目はサンクチュアリで9/25に開催されるそうです。
興味のある方が一度参加される事をお勧めします。
普段の釣りでは気づかないような事もわかり、レベルアップできる事間違いなしですよ!
渋いながらもまだ追ってきます、緊張で逸る気持ちを抑えながら『丁寧に丁寧に』と自分に言い聞かせながらのリトリーブ。
何投目かでヒット!
とりあえず安心しました、最初の目標である一匹釣るというのはこれで達成です。
実際のとこ、アタリの数自体はそこそこあるんですよ。
でもショートバイトすぎてフッキングが成功しないんです!
特にバス歴が長い私はどうしてもロッドで合わせる癖がまだ抜けきらず、しかも巻き合わせなんてろくに出来やしませんし・・・
仮にフッキングできても掛かりが浅いのか、掛けても貴重な魚を3匹もバラしてしまいました。
それでもバディ0.7g→マーシャルトーナメントTYPE1→ウィーパー0.9g→タングサーフェスと手数で勝負をかけ前半は3匹で終了。
相手の方は5匹と微妙な差が付いていました。
--------------------------------------------------------------------------------
【後半戦開始】
釣り座をチェンジし後半戦がスタート!
今度は池の一番奥です、池のコンクリート壁もキャスト可能となりました。
とりあえず最初の5分は前半と同様に表層狙いです。
これで何とか一匹追加に成功!
続いて底物にチャレンジ、ウィッチ2.4gを底までフォールさせロッドでアクションを加えながら引いてきます。
何投かするうちにヒット!
『よし!追いついてきた!』と調子を良くし、同じ方法でもう一匹追加に成功!
残り時間も5分を切り、アクションを多用しているので流石に反応も悪くなってきました。
それならと表層狙いに戻し、残り時間を壁際にいる魚に狙いを絞る事に。
早巻きに強いウィッチの1.4gにチェンジし、壁際をトレース。
大会の最中だというのに、猛烈にアタックしてきます!
しかしほとんど水面なのでノリが悪く、出てもフッキングには至りません。
残り時間は後1分、この時点でなんと6対6とイーブン!
最後の1匹が咽から手が出るほどに欲しいところです。
残り何十秒あるのか解かりませんでしたが、最後の最後で待望のヒット!
キャッチにも無事成功し、ほどなく終了の合図が。
結果を見ると7対6で一回戦突破に成功!
心の中で『よっしゃぁぁぁぁっっ!!!』と1人諸手万歳です!
--------------------------------------------------------------------------------
【二回戦】
ゴリさんとウルフさんに結果を聞くとなんと!一回戦を突破したのは私だけ!
ウルフさんは前回優勝者の方と、ゴリさんは結果を先に言ってしまうと今回の準優勝者という凄腕の方と運悪く一回戦からあたってしまったのが大きな要因でしょう。
他の方とあたっていたら、また違う結果にもなっていたはずです。
それでも『俺やるやん!ニヤリ』と1人心の中でガッツポーズ。
そして麦藁帽子さんも二回戦進出のようです、こりゃ負けられんと思い二回戦の場所へ。
二回戦は一回戦とうって変わって、池の道路側一番手前の大きな流れが横切る場所になりました。
二回戦は一回戦の時と違い隣同士だけではなく、隣り合った五人一組の中から最も釣った人が準決勝へと駒を進めることになるようです。
つまり一回戦を突破した20人が4グループに分かれて競うわけです。

そしてこの二回戦はゴリさんが審判をしてくれる事に!
ありがとうゴリさん!とても心強かったです!
そして二回戦の前半スタートの合図が。
目の前に大きな流れあるので、どう釣ったらいいのかわからない私。
本当は向かって左側つまり池の真ん中の方に投げたかったのですが・・・
当然隣の方が投げておられるのでキャストはできません。
どうやら諦めて目の前の流れを攻略するしかないようです。
バスの場合は流れの中にルアーを乗せるナチュラルドリフトというテクがあるのですが、スプーンではやった事はありません。
ぶっつけ本番で試してみるも上手くいかず、時間が過ぎるばかりです。
それならと流れの下を抵抗の少ないウィッチ2.4gで通すと時折反応しているのが見えます。
この方法で何とか2匹掛けるも、2匹ともバラしてしまいました!
痛恨のミスです!悔やんでも悔やみきれません!
そして気が付けば前半終了。
後半も前半バラしたショックで、半分意識がどこかへ逝っちゃってた私がキャッチできたのはたった1本でした。
当然の如く、二回戦敗退。
まぁ初めてにしては良い方なのかもしれません。
ですが逃した2匹も獲れていたら、少し順位も上がっていたかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
【敗者復活】
こうして私の出番は終わってしまいました。
とはいえ大会が終わったわけではありません。
二回戦が終わった後には敗者復活戦があります。
この敗者復活戦にはゴリさんやウルフさんも出場されるので、じっくり観察させてもらう事に。
そして最も近くで見る事のできる審判をさせて頂く事にしました。
審判をさせていただくのは先程私の審判をして下さったゴリさんです!
頑張れゴリさん!
敗者復活戦前に再放流が行われ、ゴリさんを含めた出場選手の準備が整った時点で敗者復活戦がスタート!
放流直後と言う事もあるのか、あちこちで早くも魚を掛ける音がします。
そしてゴリさんも開始早々一匹を掛け、順調な滑り出しです。
その後もどんどん釣り上げ『これはもしかしていけるんちゃうか!?』と思う展開でした。
ふとやや遠くにいるウルフさんを見ると、当然のようにウルフさんも釣っておられました。
『すげぇハイレベルや』と思っている内に20分一本勝負の敗者復活戦終了!
結果はゴリさん7本とかなり良い結果、それでも上手が居ました。
結局9本釣った方が勝ち抜きました。
--------------------------------------------------------------------------------
【優勝したのは・・・】
その後準決勝、決勝と大会は進みます。
そして今回の優勝者はなんと!私と同じ管釣り歴半年弱の高校生の子でした。
『すげぇ、同じ管釣り歴半年とは思えねぇ』と呟く私、ゴリさんも同じ意見のようでした。
後で聞いた話では、ホームのサンクチュアリにほぼ毎日通っていたそうです。
その情熱もですが私には『その金はどこから来るの?』という疑問で一杯でした。
いいなぁ、毎日行ってみたいなぁエリア・・・
それにしても上位陣を見ていて思ったのは、皆さんマシーンのように正確無比に一定層をキープ、巻きも終始一貫して一定でし た。
ゴリさんは持参したストップウォッチで彼らのリールを巻く時間を計ったらしいのですが、実際計ったように一定のスピードで狂い無く巻いていたそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
【大会後のお楽しみ】

大会も一通り終わり、残すはじゃんけん大会などのお楽しみ企画が残るのみとなりました。
このじゃんけん大会は景品が凄く、一万もするカバンやスプーン等がもらえます。
私もマーシャルトーナメントを4枚頂く事ができました。
その後もコーヒーマッチやらなんやらで、最後まで楽しむ事ができました。
こんな楽しいイベントなら、また参加したいと思いましたね。
そして今度こそは入賞を目指したいと思います。
次回の第三戦目はサンクチュアリで9/25に開催されるそうです。
興味のある方が一度参加される事をお勧めします。
普段の釣りでは気づかないような事もわかり、レベルアップできる事間違いなしですよ!
クラシックダイジェスト
ウェスタンリーグ in 千早川
中村水産第四戦(後半)/千早川
中村水産カップ第四戦(前半)/千早川
第二回パープリンズカップ/なごみ本湖
中村水産カップ第三戦/サンクチュアリ
ウェスタンリーグ in 千早川
中村水産第四戦(後半)/千早川
中村水産カップ第四戦(前半)/千早川
第二回パープリンズカップ/なごみ本湖
中村水産カップ第三戦/サンクチュアリ
Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 00:36│Comments(0)
│大会