ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月22日

最近の釣りあらすじ

こんにちは、小松菜です。
ものすごい久しぶりというか、以前どういう風に書いていたか思い出せないくらい久しぶりの釣行記ですね。

一番最近の釣行といえば10月16日に行った神戸五防のシーバス釣りなんですが、
自分の中の整理もかねて、これまでの釣りのざっとした流れを書いてみます。

今年の4月くらい釣り再会、現在の住まいから近い事もあり琵琶湖の近江舞子周辺をうろうろ、
ちなみにスポーニングからみのバス釣りですね。
結果はなかなかいい感じでした、50アップも数本釣りました。



5月はもの凄く久しぶりに神戸でシーバス釣り、バチ抜けで数本釣るも今ひとつ。
7月くらいまでは結局近い琵琶湖での釣りがメインでした。

で8月くらいから福井県に行きだすんですが、
きっかけは勤務先の喫茶店によく来る釣り好きの常連さんに、琵琶湖からも近いしドライブがてら行ってみたらって言われたから。
日本海って釣りした事ないし、シーバス釣れるんかいって疑いながらの一回目の釣行でした。
結果はこれがびっくりするくらいボッコボコに釣れました。
一投目から60アップ、二時間くらいでサイズはともかく20匹くらい釣れました!
大量のイワシが接岸、これに高活性のシーバスがうようよついてました。



こんなん神戸沖堤でもなかなかありません、その後は気づけば週2のペースで福井にかよってました。
まぁこんなに釣れたのは初回だけでしたけど。
それでも今のところボウズをくらった事はありません。
想像以上にポテンシャルは高いエリアのようです。

9月後半に入ってからは仕事の連休が取れたりするようになり、福井をはさみながら時々神戸の沖堤に通ってる感じです。
今のところ、7防一回、6防一回、5防が2回渡りました。
最近の沖堤の様子としてシーバスをメインとするより青物をメインとされているアングラーを多いようです。
じっさい沖側に位置するポーアイ堤防の方ではかなり青物が釣れてると聞いてます。
なんで5防なんかはかなり空いててゆっくり釣りができます。
ただあんまりシーバスメインで沖堤に渡ってる方が少ないせいか、今ひとつシーバス情報が乏しい。
渡船の船長さんに話を伺っても、渡船先の決め手がないのが難点。


まぁ簡単に書き出すとこんな感じで最近は釣りに行ってます。
釣行記もちょこちょこ更新できるんじゃないかと。
それでは今回はこの辺で、ではでは〜



  


Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 15:52Comments(0)シーバス