ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月16日

蛍と焚き火

一昨日の夜
いつも通り仕事終わってから昨日の朝方までソロキャンプ
場所はこれまた、いつもの朽木のキャンプ場

19時くらいに現着
真っ暗になる前にとりあえずテント設営
その後、適当にカマド組んで焚き火スタート

しばらくぼーっと焚き火しながら夕食の準備をしてたら
すこし離れたところに優美な光がチラホラと
もしやー!と思っていたらやっぱり蛍^ ^
時々焚き火に近づいていくので
手でそれとなく追い払う。
蛍を見ながらという優雅な夕食を済ませ
早いけど23時ごろには床に^ ^


右下のちっこい光がホタル。

ただ深夜まで大音量で映画見てるマナーの悪いアホがおる
かなり離れてるのに、アクション映画の内容が全部わかる(。-∀-)
お前ら難聴なんか?ハメ外しすぎやわ
迷惑やわ〜と思いながら
おそらく1時間ほどして寝落ち


翌朝。
4時に起きて撤収準備
5時には雨が降り出す予報なので
それまでに片付けて撤収
クルマ乗りこんで10分後
ワイパー全開の土砂降り(・Д・)
他のキャンパーの方々、帰りしな荷物放り出したままで
まだ寝てたけど大丈夫なんかなーとか
天気予報アプリめちゃくちゃ使えるわ〜
なんて思いながらの帰宅となりました。

次はどこ行こうかなー^ - ^
  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 14:33Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年06月09日

ハンモックの上

最近よく行く琵琶湖近くの山中
独りでハンモックに寝そべる
その周りを走り回るリス達
時々聴こえてくるフクロウの鳴き声

家から1時間ちょっとで味わえる非日常

#ハンモック#奥琵琶湖キャンプ場
#ソロキャンプ


  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 13:15Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年05月29日

桑野橋河川公園レビュー

今回は『桑野橋河川公園』のご紹介
先ずは知ってるデータ的なところから



住所
〒520-1423 滋賀県高島市朽木大野420
京都と福井を結ぶ鯖街道沿いにあります。


入り口はこの看板が目印

利用料
一日500円、入り口で徴収
管理人さんが不在の時は、あとで回収に来ます。




営業期間
通年、ただし冬季は積雪で厳しいかも

施設
トイレが二箇所、水洗式と汲み取り式
ゴミ捨て場、洗い場、自動販売機






焚き火は直火可能、薪は販売無し
近隣にスキー場、管理釣り場、温泉施設あり
またオートキャンプ場も二箇所ほど近くにあります。
買い出しは福井方面に行けばコンビニがあります。
隣にドッグランもあります。



とまぁ、大体こんな感じですね。
河川公園となっていますが、実質はキャンプ場です。
ハイシーズンは流石に混みますが、それ以外は比較的空いてます。
にも関わらず、トイレは毎日管理人さんが丁寧に清掃してくれているので清潔な感じ
また、予約も必要なく夜間でも入れるので、
急にキャンプがしたくなった時など便利です。

焚き火に関しては直火可能ですが、
薪は販売してませんし、現地には薪になる倒木もありません。
持参するか、
京都方面からであれば途中にある薪屋さんで購入していったほうが良いと思います。
ただゴミ捨て場に使いかけの薪や炭なんかがよく捨ててあるので
運が良ければ現地調達も可能です。


誰かが置いていった薪というか丸太^ ^

それと気をつけた方がいいのはペグ
サイトの土質が砂利と石ですので、ソリステなど鍛鉄のペグが必要です。
アルミでも運が良ければ刺さる時もありますが、まずボロボロになります(。-∀-)
鍛鉄のペグでもハンマーがちゃちいヤツだと、結構打ち込むのがきついかも
僕も最初、100均のカナヅチでいきましたけど壊してしまいました。

こんなとこでしょうか、
施設的には必要最低限のものしかないですが、京都市内からも近く
近隣には温泉施設のてんくう、ソフトクリームが美味しい宝牧場、朽木渓流魚センターなどレジャー施設
鯖スシ屋、ソバ屋さん、最近ではピザ屋さんなどのハシゴもできてかなりオススメなキャンプ場ですよ。
  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 15:58Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年04月15日

花見なソロキャンプ

一昨日投稿しましたが、昨日おとといとソロキャンしてきました。
場所はいつもの『桑野橋河川公園』
こんどキャンプ場のレビューも書いてみようと思いますが
すごく良いキャンプ場です。

今回の目的はやや遅めの花見。
というのも、前回来た時に管理人のおじさんと立ち話してたとき
今月の10日くらいが、この辺り桜の見頃と教えてくださったんですね。
で、せっかくやし見に行こうと思ってたんです。

ただ前日までけっこう雨が降っていたので、
河川キャンプ場ということで心配でしたが、結果問題無しでした^ ^
もちろん地面はじっとりでしたけど( ´△`)

京都市内はもう葉桜がほとんどですが、
ちょっとだけ葉桜まじりのキレイな桜です。
桜並木自体けっこうな距離なのでカメラを構えた方がチラホラいましたね。
でも、ここも今週いっぱいで散りそうな感じ。

そんな桜の下で1人焚き火しながら肉をつついて、
コーヒー飲みながら本読んだりとまったりしてきました^_^



 



  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 12:40Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年04月08日

桜の下でソロキャン

今日もソロキャン中ー

ここは桜もキレイやわー^ ^
気温1度やけど( ´△`)

  続きを読む

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 21:46Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年03月29日

ただ今ソロキャンプ中^ ^

みなさん、お疲れ様です。
昨日言うてた通り、現在ソロキャンプ中ー

思ってたより風が強くて寒うございます( ´△`)
もすこししたら晩飯作ろー

  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 20:18Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年03月19日

アルコールストーブのフタが…

だいぶ暖かくなってきましたね。
もうすぐキャンプにハイキングに釣りに忙しい季節。

ぼくもキャンプにむけて先日、自宅でエスビットのアルコールストーブ使って
ご飯の自動炊飯の実験してたんです。

そしたらですね

なんと…

消火蓋がとれました…(ーー;)



いやぁ、毎日毎日使ってたせいか
フタの根元からとれちゃいました。
接合部をよくよくみたら、
フチを少し折り曲げてひっかけてるだけなんですね
そりゃ、いつかとれるわ〜( ̄∇ ̄)


正直、フタがないのはキャンプでは使い勝手悪いです。
燃料の量から正確な燃焼時間の逆算なんて難しすぎる

ってな訳で、修理しました。
使ったのは、ホムセンで売ってる組ネジとワッシャー


このままでは長すぎて、カパカパしたフタになるので
ネジを3ミリでカット、バリをヤスリかけ。
部品が小さくて作業しづらいので適当な木材に固定してやるとやり易いですよ


フタの穴も4ミリから4.5ミリまで拡張
ヤスリでもいけるけど、ドリルがあれば簡単^ ^
あとは組み付けて完了。



見た目も使用感ともに違和感なくて良い感じ(°▽°)
同じような故障の方はぜひリペアしてみてね!  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 11:18Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク

2018年03月17日

ゆるキャンのアレ作ってみた!

昨日は雨でキャンプが中止になったので
かわりに自宅キャンプ飯^ ^

今回作ったのは
ゆるキャン△で島リンがやってたアレ‼︎
ファミマのプレミアム肉まんで作ってみた
けど晩飯にコレだけでは足りぬのだ

ってな訳でもう一品
これまたファミマで一緒に買った羽根つき餃子!

どっちもうま〜でした(°▽°)
にしてもホットサンドメーカーってスゲ〜な!
と実感した自宅キャンプ飯でした。


  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 11:00Comments(0)ソロキャンプ、ソロハイク