2006年06月27日
ウェスタンエリアトーナメント続報
先日参加してきたウェスタンエリアトーナメントシリーズ。
結果は二回戦敗退でした。
この結果に伴い、私にもシリーズポイントがそれなりにつきました。
でなんと!
スポット参戦しかしてないにもかかわらず、年決勝にあたるクラシック戦に参戦可能に!
しかもクラシック戦は私のホームである『なごみの湖ライトエリア』で開催されるそうな(*^。^*)
これは参戦するしかないでしょう!
早速参加の旨を大会運営者の方へ伝える所存でございます!
そして明日も練習を兼ねてライトエリアに行ってきます!
今日エイトのバーゲンセールにて新タックルも購入したしね。
結果は二回戦敗退でした。
この結果に伴い、私にもシリーズポイントがそれなりにつきました。
でなんと!
スポット参戦しかしてないにもかかわらず、年決勝にあたるクラシック戦に参戦可能に!
しかもクラシック戦は私のホームである『なごみの湖ライトエリア』で開催されるそうな(*^。^*)
これは参戦するしかないでしょう!
早速参加の旨を大会運営者の方へ伝える所存でございます!
そして明日も練習を兼ねてライトエリアに行ってきます!
今日エイトのバーゲンセールにて新タックルも購入したしね。
2006年06月27日
ウェスタンリーグ in 千早川
久々に参加した大会ウェスタンリーグ第三戦。
場所は関西屈指のエリア千早川で開催されました。
このウェスタンリーグって大会は本来、年決勝を含めた年4戦のシリーズ戦。
私は今回の第三戦にスポット参戦してきました。
このシリーズ戦は純粋に競技として関西で一番上手い人が誰かを決めるというのがテーマ。
そんな理由から優勝しても賞品もありません、あるのは賞賛と自己満足のみ。
こんなシビアでストイックな大会は関西ではなかなかありません。
参加費用もそこそこするので、参加するのも自然とコアな釣り人が集まってきます。
そんな凄腕に混じり、最近シーバスばかりで管釣りもろくに行ってない私が参加してきました。
大会は朝八時から行われ、私もそれなりに早く着いたのにもかかわらず
すでにあちこちから詰めかけた参加者の車で駐車場には車も一杯でした。
今回が意外にも大会初参加のとんちゃん先輩、最近掲示板で知り合ったのっちさん。
熱血の遠征アングラーでかびとさん、そしていつも爽やかなウルフさん。
他にも大会ではお馴染みの機敏さんやうしさんを始めとする凄腕の方々が総揃い!
ただ悲しい事に大会に向け淡々と練習にはげんでいたゴリが無念の参加辞退。
いたしかたない事とはいえ、久々に会えるのを楽しみにしてただけに残念。

↑熱血遠征組!本当に遠くからおいでになりました!
大会は順調に進み、私もなんとか一回戦を突破。
一回戦の相手の方がエキスパートクラス第三位という余りに格上の方だったので、勝てたのが本当に不思議でした。
はなから負けたな~という諦めからくるリラックス状態がよかったんでしょう。
とんちゃん先輩は惜しくも敗退、ウルフさんも二回戦進出。
二回戦はうしさんの奥さんを始めとする、これまた強豪ばかり。
案の上、二回戦で敗退してしまいました。
ウルフさんも惜しくも敗退となりました。

↑大会合間の1シーン、一体どんな会話が!
注目の決勝戦は機敏さんの圧勝といっても過言ではない展開でした。
決勝戦は4人で行われたのですが、機敏さんが圧倒的すぎて途中からみんな勝敗がわかってしまい、誰が優勝するのか!?というドキドキ感はありませんでした。
むしろ二位争いが苛烈という感じで、そちらの方がドキドキです。
ギャラリーも機敏さんの釣りを観察する集団、二位争いを見物する集団と分かれてた感じ。

↑この人達の視線の先にはどんな景色が見えてるんでしょうか。

↑機敏さんのランディングは一見の価値ありですよ!
とは言え、流石と言うかなんといいますか。
機敏さんの釣りはいつ見ても魅せられます。
今回も得意のサイトで釣っておられた様子ですが、本当に精密なレンジキープ、スピードキープ。
どれだけ練習すればあれだけの釣りが可能になるのか想像できません。
バラシも極端に少なく、ランディングからリリース、キャストという動作の移行に無駄が一切無し。
横で見ていて、まるでリプレイ映像のようでした。
ここまで洗練された釣りは始めて見ました、今後の目標ができたという感じですね。

↑決勝終了後、みんなに質問攻めにされる機敏さん、私にも教えて~
結果は機敏さんの優勝という形で終わった今大会。
得られたものは本当に多かったと思います。
大会って参加して色んな方と競争するのも楽しいです。
でもそれ以上に大会後に参加者の方との話をするのが本当に楽しくて勉強になります。
今回も大会後に色んな話ができて次に何をすれば、もっと上手くなれるのか。
最高のとっかかりを貰えたって感じがしました。

↑掲げた楯が誇らしげです、いつかはこの手に・・・・
それにしても、今回お会いした多くの方々に『シーバスは放流してないで』と言われたのにはビックリ。
同様にとんちゃん先輩やウルフさんも茶化されてました(*^。^*)
けっこう皆さん当ブログをご覧になって頂いてるようで感謝と感動で胸が熱くなりました。
ほんとうにご覧になって下さりありがとうございます!
これからはもっとマメに更新をしなきゃですね(;一_一)
そうそう、今回も大会後に有志を募って行われた二回のコーヒーマッチ。
二回目で初めてコーヒーをおごる方に回ってしまい大変悔しい思いをしました。
今までコーヒーでは負けたことが無かっただけに、ある意味大会で負けた時より悔しかった。
これからは絶対負けないように頑張りたいと思います・・・・
場所は関西屈指のエリア千早川で開催されました。
このウェスタンリーグって大会は本来、年決勝を含めた年4戦のシリーズ戦。
私は今回の第三戦にスポット参戦してきました。
このシリーズ戦は純粋に競技として関西で一番上手い人が誰かを決めるというのがテーマ。
そんな理由から優勝しても賞品もありません、あるのは賞賛と自己満足のみ。
こんなシビアでストイックな大会は関西ではなかなかありません。
参加費用もそこそこするので、参加するのも自然とコアな釣り人が集まってきます。
そんな凄腕に混じり、最近シーバスばかりで管釣りもろくに行ってない私が参加してきました。
大会は朝八時から行われ、私もそれなりに早く着いたのにもかかわらず
すでにあちこちから詰めかけた参加者の車で駐車場には車も一杯でした。
今回が意外にも大会初参加のとんちゃん先輩、最近掲示板で知り合ったのっちさん。
熱血の遠征アングラーでかびとさん、そしていつも爽やかなウルフさん。
他にも大会ではお馴染みの機敏さんやうしさんを始めとする凄腕の方々が総揃い!
ただ悲しい事に大会に向け淡々と練習にはげんでいたゴリが無念の参加辞退。
いたしかたない事とはいえ、久々に会えるのを楽しみにしてただけに残念。
↑熱血遠征組!本当に遠くからおいでになりました!
大会は順調に進み、私もなんとか一回戦を突破。
一回戦の相手の方がエキスパートクラス第三位という余りに格上の方だったので、勝てたのが本当に不思議でした。
はなから負けたな~という諦めからくるリラックス状態がよかったんでしょう。
とんちゃん先輩は惜しくも敗退、ウルフさんも二回戦進出。
二回戦はうしさんの奥さんを始めとする、これまた強豪ばかり。
案の上、二回戦で敗退してしまいました。
ウルフさんも惜しくも敗退となりました。
↑大会合間の1シーン、一体どんな会話が!
注目の決勝戦は機敏さんの圧勝といっても過言ではない展開でした。
決勝戦は4人で行われたのですが、機敏さんが圧倒的すぎて途中からみんな勝敗がわかってしまい、誰が優勝するのか!?というドキドキ感はありませんでした。
むしろ二位争いが苛烈という感じで、そちらの方がドキドキです。
ギャラリーも機敏さんの釣りを観察する集団、二位争いを見物する集団と分かれてた感じ。
↑この人達の視線の先にはどんな景色が見えてるんでしょうか。
↑機敏さんのランディングは一見の価値ありですよ!
とは言え、流石と言うかなんといいますか。
機敏さんの釣りはいつ見ても魅せられます。
今回も得意のサイトで釣っておられた様子ですが、本当に精密なレンジキープ、スピードキープ。
どれだけ練習すればあれだけの釣りが可能になるのか想像できません。
バラシも極端に少なく、ランディングからリリース、キャストという動作の移行に無駄が一切無し。
横で見ていて、まるでリプレイ映像のようでした。
ここまで洗練された釣りは始めて見ました、今後の目標ができたという感じですね。
↑決勝終了後、みんなに質問攻めにされる機敏さん、私にも教えて~
結果は機敏さんの優勝という形で終わった今大会。
得られたものは本当に多かったと思います。
大会って参加して色んな方と競争するのも楽しいです。
でもそれ以上に大会後に参加者の方との話をするのが本当に楽しくて勉強になります。
今回も大会後に色んな話ができて次に何をすれば、もっと上手くなれるのか。
最高のとっかかりを貰えたって感じがしました。
↑掲げた楯が誇らしげです、いつかはこの手に・・・・
それにしても、今回お会いした多くの方々に『シーバスは放流してないで』と言われたのにはビックリ。
同様にとんちゃん先輩やウルフさんも茶化されてました(*^。^*)
けっこう皆さん当ブログをご覧になって頂いてるようで感謝と感動で胸が熱くなりました。
ほんとうにご覧になって下さりありがとうございます!
これからはもっとマメに更新をしなきゃですね(;一_一)
そうそう、今回も大会後に有志を募って行われた二回のコーヒーマッチ。
二回目で初めてコーヒーをおごる方に回ってしまい大変悔しい思いをしました。
今までコーヒーでは負けたことが無かっただけに、ある意味大会で負けた時より悔しかった。
これからは絶対負けないように頑張りたいと思います・・・・
2006年06月20日
ワインドでチヌ!?
前回の五防で記念すべき80アップを釣った私。
またでかいの釣れるかな~と妄想を抱きながら再び五防へ。
15時から上陸した五防は台船が減っていました・・・・・
しかも潮が引きすぎて台船と護岸との上下差が1m以上・・・・・
仮に台船に飛び降りれたとして戻れません(ーー;)
そんなわけで護岸から台船を叩くことに。
使用するメソッドはワインド釣法!デイゲームでは好反応はメソッドです。
でも水がなんだかコーヒーみたいな茶っぽい色してる。
こんな濁った水で動きの早いワインドで釣れるんか?
少しでも魚が追いやすいように、ジグヘッド8g + マナティ75(チャート)をセット!
この組み合わせでシャクリをコンパクトにすれば、それほどダートもしないはず。
そんな考えで始めたワインド釣法、何時間経ってもヒットなし(ーー;)
当然ながらミノーなど他の釣りも試しましたが、結果は同じ・・・・・・
どうも私の釣り方では、今日のシーバス君は釣れない模様。
でも途中ワインドで45センチもあるチヌが釣れましたよ!
強烈な引きで楽しかったけど、気持ち的にはちょっと複雑です。
おいらはシーバスが釣りたくてここまできたんやで(;一_一)

↑これでチヌを釣るのは二回目!めっちゃ引きます!
あれこれ試してると周囲は真っ暗に・・・・・・
そうです、本命坊主のままナイター突入^^;
流石にナイターなら釣れるやろうと思っていた私。
ところが一向にアタリなし・・・・・・このまま坊主やったらどうしよう・・・・
とぼとぼ歩きながら、昼間乗れなかった台船も隈なくルアーを通します。
残る台船も残り時間もあと少しってところでようやくヒット!
大事に大事にファイトし、キャッチも成功!
サイズは60くらいでしょうか、貴重な一匹です。
この頃からちょっとずつアタリが出始め、最終的には3キャッチ2バラシで終了となりました。

↑写真でもサイズがわかるスケール購入後、一発目の写真っす。
印象的だったのはビーフリーズで2匹釣り、反応が無くなったコースをルアーをX-80SWに換え、
同じコースをもう一度通して追加で一匹釣れた事ですね。
やっぱりルアーの種類で違う魚が反応するんだという事を実感できました。
この日は数は釣れなかったけど、なかなか良い経験ができたと思います。
ちなみに、次の日ウルフさんが五防で入れ食いになったそうです。
果たして状況が変わったのか・・・・・それとも単純に腕の差なのか・・・・・(;一_一)
またでかいの釣れるかな~と妄想を抱きながら再び五防へ。
15時から上陸した五防は台船が減っていました・・・・・
しかも潮が引きすぎて台船と護岸との上下差が1m以上・・・・・
仮に台船に飛び降りれたとして戻れません(ーー;)
そんなわけで護岸から台船を叩くことに。
使用するメソッドはワインド釣法!デイゲームでは好反応はメソッドです。
でも水がなんだかコーヒーみたいな茶っぽい色してる。
こんな濁った水で動きの早いワインドで釣れるんか?
少しでも魚が追いやすいように、ジグヘッド8g + マナティ75(チャート)をセット!
この組み合わせでシャクリをコンパクトにすれば、それほどダートもしないはず。
そんな考えで始めたワインド釣法、何時間経ってもヒットなし(ーー;)
当然ながらミノーなど他の釣りも試しましたが、結果は同じ・・・・・・
どうも私の釣り方では、今日のシーバス君は釣れない模様。
でも途中ワインドで45センチもあるチヌが釣れましたよ!
強烈な引きで楽しかったけど、気持ち的にはちょっと複雑です。
おいらはシーバスが釣りたくてここまできたんやで(;一_一)
↑これでチヌを釣るのは二回目!めっちゃ引きます!
あれこれ試してると周囲は真っ暗に・・・・・・
そうです、本命坊主のままナイター突入^^;
流石にナイターなら釣れるやろうと思っていた私。
ところが一向にアタリなし・・・・・・このまま坊主やったらどうしよう・・・・
とぼとぼ歩きながら、昼間乗れなかった台船も隈なくルアーを通します。
残る台船も残り時間もあと少しってところでようやくヒット!
大事に大事にファイトし、キャッチも成功!
サイズは60くらいでしょうか、貴重な一匹です。
この頃からちょっとずつアタリが出始め、最終的には3キャッチ2バラシで終了となりました。
↑写真でもサイズがわかるスケール購入後、一発目の写真っす。
印象的だったのはビーフリーズで2匹釣り、反応が無くなったコースをルアーをX-80SWに換え、
同じコースをもう一度通して追加で一匹釣れた事ですね。
やっぱりルアーの種類で違う魚が反応するんだという事を実感できました。
この日は数は釣れなかったけど、なかなか良い経験ができたと思います。
ちなみに、次の日ウルフさんが五防で入れ食いになったそうです。
果たして状況が変わったのか・・・・・それとも単純に腕の差なのか・・・・・(;一_一)
2006年06月17日
ウエスタンリーグ前日!
いよいよ明日はウエスタンリーグ第三戦ですね!
私も久々に大会に参加できる条件が整い嬉しい限りです。
最近は大会に出たくても仕事の都合で無理なことが多かったですから(*^。^*)
しかし、大会に出るのは良いとして、最近シーバスばっかりの私。
ワインドでガン!ガン!とロッドアクションをいれる釣りしかしてません。
正直なとこ、いまや巻きアワセすら出来るかどうか怪しいところ(;一_一)
こんな私が練習もなしにぶっつけで出ていいんだろうか・・・・・
そんな気もしますが、せっかく参加できる機会に恵まれたので精一杯たのしむつもりです!
まぁ普段お会いする機会の少ない方々に会えるのが一番の楽しみですしね。
あまり気負わずにマイペースに釣りをしようと思います。
それでは明日会場でお会いする方々よろしくお願いいたします!(^^)!
私も久々に大会に参加できる条件が整い嬉しい限りです。
最近は大会に出たくても仕事の都合で無理なことが多かったですから(*^。^*)
しかし、大会に出るのは良いとして、最近シーバスばっかりの私。
ワインドでガン!ガン!とロッドアクションをいれる釣りしかしてません。
正直なとこ、いまや巻きアワセすら出来るかどうか怪しいところ(;一_一)
こんな私が練習もなしにぶっつけで出ていいんだろうか・・・・・
そんな気もしますが、せっかく参加できる機会に恵まれたので精一杯たのしむつもりです!
まぁ普段お会いする機会の少ない方々に会えるのが一番の楽しみですしね。
あまり気負わずにマイペースに釣りをしようと思います。
それでは明日会場でお会いする方々よろしくお願いいたします!(^^)!
2006年06月16日
感動の83センチ!
先日のワインド爆釣をもう一度味わいたくて、再び五防に上陸してきました。
タックルも全て前回と一緒です。
上陸したのは午後三時。
潮周りは中潮で五時ごろの潮どまりに向けて、上げ潮真っ最中。
とりあえず台船と護岸の隙間をワインドで攻めていきます。
今日の組み合わせは マナティ75(ブルーバック) + ドリフトアックス8gです。
前回は沖提半ばくらいの台船で釣れ始めたのですが、今日はノーバイト。
あきらめずワインドで台船底を叩きながら堤防の端っこまで後少し!ってところでヒット!
正直この一本目はいまいちなサイズでした^^;

↑ときおりワインドではルアーが丸のみにされます^^;
でも、ここから時合いになったのかヒット連発!
夕暮れどきの6時くらいまで釣れ続け満足満足(*^。^*)
いつもならこのあたりで帰港となるのですが、この日は運良く9時ごろまで釣り可能!
なんでも夜7時から7防に渡る人達が居て、そのグループを拾いに9時ごろから船が出るんだとか。
その帰りに五防に立ち寄って私も拾ってもらえる手はずだったのです。
なんにせよ!沖提のナイターは熱い!期待できます!
で夕暮れも過ぎ、あたりも暗くなってきてワインドではきついかな?と思える頃。
ワインドをあきらめ、今日はまだやってないミノーゲームにチェンジ。
これでワインドで反応させる事のできなかった魚も釣れるはず!
予想通り台船の際を舐めるようにトレースするとヒット連発。
考えていた以上の釣れっぷりに時間があっという間に過ぎてしまいます。

↑いい感じに暗くなってきました!
気づけば残り時間もあと三十分になりました。
頭のなかで今日一日の釣りを振り返り、釣れるけど今ひとつサイズが出ないなぁ。
そんな感想を抱きつつ、私は帰りの渡船が接岸する方向へ戻っていました。
もちろん釣りはしながら戻ってますが、遅刻したら置いてかれる可能性もあります。
一つの台船に時間は掛ける事ができません。
とりあえず乗船場に一番近い台船まで急ぎ早にチェックしていきます。
そのせいか一番最後の台船まで戻った時、まだ15分ほど残っていました。

↑この頃になると辺りは真っ暗!でも釣れますよ!
それほど多くの時間も残ってませんが、ここは乗船場のすぐ近く。
船が来てから戻っても時間的には安全圏、残り時間ゆっくりチェックができるな(*^。^*)
そう考えてキャストした一投目。
ハンドルを巻き始めた直後ロッドに強烈なグンッと重みが!
フッキングすると今まで体験した事もない強烈な引き!
と思ったら今度はリールを巻いてもまったく動かない・・・・・
正直 なんや?ロープに根がかりやったんか?と思ってしまったほど
しかし!違いました!その直後またも強烈な引きがっ!
冗談抜きにリールが壊れるんじゃないかと思うほど、ドラグから異常な音が出ています!
頭の中が真っ白になりながら、ようよくキャッチしたのは自己新記録の83センチ!
あまりの感動で魚を持つ手がプルプル震えてきます!
遂に!私も念願の80台を釣ったかと思うと嬉涙が出そうになりましたよ。
この時周囲に感動を分かち合える人が居ないのが残念でなりませんでした。

↑両手に持って記念撮影したかったなぁ・・・それだけが残念(ーー;)
ひとしきり撮影した頃、船の汽笛で我に帰り急いでリリース。
結局この魚に10分以上時間を掛けていた事になります。
知らない間に乗船時間になっていたようです。
急いで船に乗り込み帰港となりました!
ビーフリーズ78 エキストラシンキング



今回メモリアルフィッシュを連れてきてくれた名品!
安定した泳ぎが定評のビーフリのヘビーウェイトモデル。
足場の高い場所でも浮き上がりが比較的ましなので、沖提攻略にもってこいです!
もちろんオカッパリでもロングキャストでき最強のミノーです。
キャラが近い所で最近出たima Ligid 70も気になりますね!
タックルも全て前回と一緒です。
上陸したのは午後三時。
潮周りは中潮で五時ごろの潮どまりに向けて、上げ潮真っ最中。
とりあえず台船と護岸の隙間をワインドで攻めていきます。
今日の組み合わせは マナティ75(ブルーバック) + ドリフトアックス8gです。
前回は沖提半ばくらいの台船で釣れ始めたのですが、今日はノーバイト。
あきらめずワインドで台船底を叩きながら堤防の端っこまで後少し!ってところでヒット!
正直この一本目はいまいちなサイズでした^^;
↑ときおりワインドではルアーが丸のみにされます^^;
でも、ここから時合いになったのかヒット連発!
夕暮れどきの6時くらいまで釣れ続け満足満足(*^。^*)
いつもならこのあたりで帰港となるのですが、この日は運良く9時ごろまで釣り可能!
なんでも夜7時から7防に渡る人達が居て、そのグループを拾いに9時ごろから船が出るんだとか。
その帰りに五防に立ち寄って私も拾ってもらえる手はずだったのです。
なんにせよ!沖提のナイターは熱い!期待できます!
で夕暮れも過ぎ、あたりも暗くなってきてワインドではきついかな?と思える頃。
ワインドをあきらめ、今日はまだやってないミノーゲームにチェンジ。
これでワインドで反応させる事のできなかった魚も釣れるはず!
予想通り台船の際を舐めるようにトレースするとヒット連発。
考えていた以上の釣れっぷりに時間があっという間に過ぎてしまいます。
↑いい感じに暗くなってきました!
気づけば残り時間もあと三十分になりました。
頭のなかで今日一日の釣りを振り返り、釣れるけど今ひとつサイズが出ないなぁ。
そんな感想を抱きつつ、私は帰りの渡船が接岸する方向へ戻っていました。
もちろん釣りはしながら戻ってますが、遅刻したら置いてかれる可能性もあります。
一つの台船に時間は掛ける事ができません。
とりあえず乗船場に一番近い台船まで急ぎ早にチェックしていきます。
そのせいか一番最後の台船まで戻った時、まだ15分ほど残っていました。
↑この頃になると辺りは真っ暗!でも釣れますよ!
それほど多くの時間も残ってませんが、ここは乗船場のすぐ近く。
船が来てから戻っても時間的には安全圏、残り時間ゆっくりチェックができるな(*^。^*)
そう考えてキャストした一投目。
ハンドルを巻き始めた直後ロッドに強烈なグンッと重みが!
フッキングすると今まで体験した事もない強烈な引き!
と思ったら今度はリールを巻いてもまったく動かない・・・・・
正直 なんや?ロープに根がかりやったんか?と思ってしまったほど
しかし!違いました!その直後またも強烈な引きがっ!
冗談抜きにリールが壊れるんじゃないかと思うほど、ドラグから異常な音が出ています!
頭の中が真っ白になりながら、ようよくキャッチしたのは自己新記録の83センチ!
あまりの感動で魚を持つ手がプルプル震えてきます!
遂に!私も念願の80台を釣ったかと思うと嬉涙が出そうになりましたよ。
この時周囲に感動を分かち合える人が居ないのが残念でなりませんでした。
↑両手に持って記念撮影したかったなぁ・・・それだけが残念(ーー;)
ひとしきり撮影した頃、船の汽笛で我に帰り急いでリリース。
結局この魚に10分以上時間を掛けていた事になります。
知らない間に乗船時間になっていたようです。
急いで船に乗り込み帰港となりました!
ビーフリーズ78 エキストラシンキング

今回メモリアルフィッシュを連れてきてくれた名品!
安定した泳ぎが定評のビーフリのヘビーウェイトモデル。
足場の高い場所でも浮き上がりが比較的ましなので、沖提攻略にもってこいです!
もちろんオカッパリでもロングキャストでき最強のミノーです。
キャラが近い所で最近出たima Ligid 70も気になりますね!
2006年06月09日
ワインドで
釣行日 2006/6/02
タックル フェルザス80XF + キックス2506 + PE1号(リーダーフロロ16lb)
ヒットルアー マナティ-75 + ドリフトアックス8g
--------------------------------------------------------------------------------
【第一ラウンドはワインドで!】
この日は久々に五防にわたってきました!
前回キャス君、ウルフさんと行った時は私だけ駄目な結果(ーー;)
否応無く、今回の釣りには気合が入ります。
五防には15時から渡ってきました。
よっしゃー!やるぞ~~!
この日の天候は曇り空、魚もきっと表層を意識してるはず。
ビーフリーズ78S(ショートリップ)を台船と岸の隙間に落としテクトロ開始。
とりあえずは端から端までミノーでやるつもりでした。
しかし!そんな私の考えとは裏腹に道中半ばでビーフリ殉職っ!
ちなみにここまでアタリなし・・・・あのビーフリは犬死か(ーー;)
次に何キャストすっかなぁと思いついたのがワインド釣方!
デイゲームでは岸ジギと同様にリアクションで釣れるため効果的とさてれます。
ちょうどワインド用のワームとジグヘッドも完備。
さっそくワインド開始!
台船の船底を出たり入ったりさせるイメージでアクションを加えてるとゴンッッ!!
最初アタリとは気づかず (?_?)って感じ。
その後グググゥという強烈な引きでようやく魚と気づきました。
一匹目から60アップと良いサイズ。

その後も同じパターンで潮どまりの30分以外釣れ続けニコニコしながら帰港。
トータルの結果は三時間で18ヒット、6バラシでした。
--------------------------------------------------------------------------------
【第二ラウンドはスプーンで】
帰港してからは第二ラウンド開始。
今度はバチパターンでシーバスを岸から狙います!
そして今回バチパターンでの目標が一つ。
それはTATUさんが推奨するスプーンでのシーバスフィッシング!
なんとしてもスプーンで一本!これが目標。
タックルもメバルロッドの風神丸80sに持ち替え、ラインもナイロン4lb!
これでスプーンも自在に扱えるはず!
いつものバチパターンに到着するとウルフさん、とんちゃん発見。
もともと沖提終了後にオカッパリで合流する予定でした。
状況をうかがうとと、すでに数本釣ってたご様子。
私も早速スプーンで釣り開始。
よこではとんちゃん先輩が高確率でヒットさせてる状況。
私も早くスプーンで釣りた~い(*^。^*)
開始直後から時々アタリか?というモニュとした感触が!
でもシーバスのアタリというよりかはボラのスレアタリに近い感触。
しかも巻き合わせしてもミスフッキングばかり。
次第にアタリらしきものすら遠のき移動。
移動したのは先ほどのポイントの程近く。
ただこちらは明るいライトや橋もからむ好ポイント。
水面ではバチも抜け、よさげな雰囲気(*^。^*)
橋ゲタの向こう側にキャスト、スプーンを橋げたに絡めるようにリトリーブ。
橋を超える辺りでムニョっとしたアタリがっ!
すかさずフッキング!こんどは成功!
でも釣れたのはコバッチィならぬ、コシバッチィ・・・・20センチ位でした・・・
まぁサイズはともかく、スプーンで無事釣れたので嬉しかったです!

↑TATUさん!僕もスプーンで釣りましたよ!
その後はアタリも無く深江浜に移動。
最近よく来るポイント、慣れているぶん期待もできます。
準備をしているとツナギを着ている釣り人発見!キャス君です!
ほんと最近は釣り場に行くと約束もしてないのに誰かが居ますね、驚きです。
今日は奥さんと来ているそうで、彼女もいない私には眩しい限り^^
お二人ともすでに何本かキャッチしているそうな。
その後キャス君夫妻は別ポイントへ移動。
私もバチパターンでは無いけど、停泊船に着いてる魚で2本げっと。
ウルフさん、とんちゃん先輩は快調に釣り続けます!
特にとんちゃん先輩に至ってはチヌまでヒットさせる始末!しかも二本も!
もはやシーバスでは満足できないのでしょうか!?

↑ナイスチヌを連発のとんちゃん先輩!羨ましか~(*^。^*)
けっきょく終了間際までお二人は釣り続け、私はその後も不調のまま終了となりました。
タックル フェルザス80XF + キックス2506 + PE1号(リーダーフロロ16lb)
ヒットルアー マナティ-75 + ドリフトアックス8g
--------------------------------------------------------------------------------
【第一ラウンドはワインドで!】
この日は久々に五防にわたってきました!
前回キャス君、ウルフさんと行った時は私だけ駄目な結果(ーー;)
否応無く、今回の釣りには気合が入ります。
五防には15時から渡ってきました。
よっしゃー!やるぞ~~!
この日の天候は曇り空、魚もきっと表層を意識してるはず。
ビーフリーズ78S(ショートリップ)を台船と岸の隙間に落としテクトロ開始。
とりあえずは端から端までミノーでやるつもりでした。
しかし!そんな私の考えとは裏腹に道中半ばでビーフリ殉職っ!
ちなみにここまでアタリなし・・・・あのビーフリは犬死か(ーー;)
次に何キャストすっかなぁと思いついたのがワインド釣方!
デイゲームでは岸ジギと同様にリアクションで釣れるため効果的とさてれます。
ちょうどワインド用のワームとジグヘッドも完備。
さっそくワインド開始!
台船の船底を出たり入ったりさせるイメージでアクションを加えてるとゴンッッ!!
最初アタリとは気づかず (?_?)って感じ。
その後グググゥという強烈な引きでようやく魚と気づきました。
一匹目から60アップと良いサイズ。
その後も同じパターンで潮どまりの30分以外釣れ続けニコニコしながら帰港。
トータルの結果は三時間で18ヒット、6バラシでした。
--------------------------------------------------------------------------------
【第二ラウンドはスプーンで】
帰港してからは第二ラウンド開始。
今度はバチパターンでシーバスを岸から狙います!
そして今回バチパターンでの目標が一つ。
それはTATUさんが推奨するスプーンでのシーバスフィッシング!
なんとしてもスプーンで一本!これが目標。
タックルもメバルロッドの風神丸80sに持ち替え、ラインもナイロン4lb!
これでスプーンも自在に扱えるはず!
いつものバチパターンに到着するとウルフさん、とんちゃん発見。
もともと沖提終了後にオカッパリで合流する予定でした。
状況をうかがうとと、すでに数本釣ってたご様子。
私も早速スプーンで釣り開始。
よこではとんちゃん先輩が高確率でヒットさせてる状況。
私も早くスプーンで釣りた~い(*^。^*)
開始直後から時々アタリか?というモニュとした感触が!
でもシーバスのアタリというよりかはボラのスレアタリに近い感触。
しかも巻き合わせしてもミスフッキングばかり。
次第にアタリらしきものすら遠のき移動。
移動したのは先ほどのポイントの程近く。
ただこちらは明るいライトや橋もからむ好ポイント。
水面ではバチも抜け、よさげな雰囲気(*^。^*)
橋ゲタの向こう側にキャスト、スプーンを橋げたに絡めるようにリトリーブ。
橋を超える辺りでムニョっとしたアタリがっ!
すかさずフッキング!こんどは成功!
でも釣れたのはコバッチィならぬ、コシバッチィ・・・・20センチ位でした・・・
まぁサイズはともかく、スプーンで無事釣れたので嬉しかったです!
↑TATUさん!僕もスプーンで釣りましたよ!
その後はアタリも無く深江浜に移動。
最近よく来るポイント、慣れているぶん期待もできます。
準備をしているとツナギを着ている釣り人発見!キャス君です!
ほんと最近は釣り場に行くと約束もしてないのに誰かが居ますね、驚きです。
今日は奥さんと来ているそうで、彼女もいない私には眩しい限り^^
お二人ともすでに何本かキャッチしているそうな。
その後キャス君夫妻は別ポイントへ移動。
私もバチパターンでは無いけど、停泊船に着いてる魚で2本げっと。
ウルフさん、とんちゃん先輩は快調に釣り続けます!
特にとんちゃん先輩に至ってはチヌまでヒットさせる始末!しかも二本も!
もはやシーバスでは満足できないのでしょうか!?
↑ナイスチヌを連発のとんちゃん先輩!羨ましか~(*^。^*)
けっきょく終了間際までお二人は釣り続け、私はその後も不調のまま終了となりました。
2006年06月05日
懸賞品到着
先日お伝えしたナチュラムのプレゼント企画の当選。
懸賞品はやく来ないかなぁ(*^。^*)と毎日楽しみにしてたんです。
で、これまた先日沖提に行って帰ってみたら玄関に小包が!
もしや!と思い確認してみるとナチュラムの文字。
ルアーセットと言う事でしたが、見た目はちょっと大きめ。
手にしてみると感触が硬い?パッケージか?
中身はルアーのはずなんやけどなぁ・・・・
早速自室に持ち込み開封。

とりあえずルアー二個発見!
他にもクッション材のプチプチの向こう側に何かが・・・・・
プチプチも剥ぎ取り完全開封!

結局出てきたのは
新製品のB-太 60SRと80SR 各一個
ルアーケース 一個
ステッカー 二枚
ルアーだけじゃなく結構いろいろ入ってました(*^。^*)
持ったときの硬い感触はルアーケースだったんですね!
それにしてもナチュラムって太っ腹。
今後はこいつらを活用してバシバシ釣ってやりたいと思います!
懸賞品はやく来ないかなぁ(*^。^*)と毎日楽しみにしてたんです。
で、これまた先日沖提に行って帰ってみたら玄関に小包が!
もしや!と思い確認してみるとナチュラムの文字。
ルアーセットと言う事でしたが、見た目はちょっと大きめ。
手にしてみると感触が硬い?パッケージか?
中身はルアーのはずなんやけどなぁ・・・・
早速自室に持ち込み開封。
とりあえずルアー二個発見!
他にもクッション材のプチプチの向こう側に何かが・・・・・
プチプチも剥ぎ取り完全開封!
結局出てきたのは
新製品のB-太 60SRと80SR 各一個
ルアーケース 一個
ステッカー 二枚
ルアーだけじゃなく結構いろいろ入ってました(*^。^*)
持ったときの硬い感触はルアーケースだったんですね!
それにしてもナチュラムって太っ腹。
今後はこいつらを活用してバシバシ釣ってやりたいと思います!
2006年06月01日
プレゼント当選!
現在ハイテンションな小松菜です!
ども!みなさんこんばんは!
なんでテンション高いかって?
聞きたいですか?
聞きたくなくても声を大にして教えて差し上げましょう!
少し前にナチュラムの「豪華絢爛 プレゼント大放出!!」って企画がありました。
まぁよくある抽選でプレゼント差し上げますって企画だったのですが
その選べる景品の中に「IMA 新製品ルアーセット」ってのがありました。
で、まぁ当たらないやろうけどと思いつつ応募してたわけですよ。
それがなんと大当たり!
まだ景品は到着していませんが、今から凄く楽しみです!
到着したらまたご報告いたします!
でも中身が何なのか知らないまま応募したバチ当たりな私です(ーー;)
ども!みなさんこんばんは!
なんでテンション高いかって?
聞きたいですか?
聞きたくなくても声を大にして教えて差し上げましょう!
少し前にナチュラムの「豪華絢爛 プレゼント大放出!!」って企画がありました。
まぁよくある抽選でプレゼント差し上げますって企画だったのですが
その選べる景品の中に「IMA 新製品ルアーセット」ってのがありました。
で、まぁ当たらないやろうけどと思いつつ応募してたわけですよ。
それがなんと大当たり!
まだ景品は到着していませんが、今から凄く楽しみです!
到着したらまたご報告いたします!
でも中身が何なのか知らないまま応募したバチ当たりな私です(ーー;)