ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月04日

なごみ大放流

釣行日 06/4/28 06:30~18:30
天候  晴れ
釣果  一杯・・・・もしかしたら40匹以上いったかも。
     午後3時の時点で19匹でしたが、その後カウンターを押すのがめんどうで放棄。。。。
タックル  T-FINE68UL + キックス2004 + 月下美人2.5lb
ヒットルアー  バディダディ3.9 MIU3.5 鱒玄人2.9 ディープクラピー ベビーペンシル

---------------------------------------------------------------------------------
最近ソルトばっかりだったので久々に管釣りに行ってきました。
場所は『なごみの湖』
もしかしたらGW前だし、放流があるかもという予感はありました。
それがあんな大放流だったとは・・・・・


私は基本的に管釣りは営業時間まるまる行きたい派なので朝一に到着。
受付に到着するなり、『今日はライトエリアか?』という田中さんの一言
これは本湖でなんかあるな?と思っていると、やっぱり午後から放流があるとの事
こいつはラッキー!今日はついてるぜっ!!

放流は第一桟橋下流にある堰の上からあるので、場所とりも兼ねて第一桟橋に入りました。
この時点でT木さんともう一人見知らぬ先行者がおられました。

なごみ大放流
↑朝から気持ちの良い晴空でした。

朝一なのでとりあえずスプーンから、鱒玄人のオリーブ蛍をキャスト。
カウント0~10くらいを試すとすぐにヒット。
これで2本獲り、その後はしばらくスプーンであれこれ試すもアタリなし。

どうも魚は表層に浮ききり、表層をゆっくり動くものに反応してるみたい。
ならトップとベビペンにチェンジ、ホットケメソッドを敢行
するとアタル!アタル!水面をドッカ~~ンと割りながら果敢にアタックしてきます。
これで放流が始まる昼までに9本釣る事に成功(*^。^*)
隣でもT木さんが同じくトップで楽しんでおられたので、トップ全開!って感じでした。

昼までに一度、第二桟橋に移動し気づいたのが、桜の花びらが大量に水面に落ちていました。
これが原因で魚は水面を意識していたのかなぁと思います。
また虫のハッチも見受けられたので、これも要因の1つでしょう。

------------------------------------------------------------------------------------
昼頃になり、Y川さん、もうすこし後にプリタローさんゴリが合流。
桟橋がほどよく賑やかになり、ほどなくして放流のトラックが・・・・・
みんなの目線が堰上に集中、で来ましたトラックが!!
さっきまで座りながら釣りをしていた全員がいつまにか総立ち!
みんな大人気ないなぁ^^;

なごみ大放流
↑放流準備をしてます、トラックの中にはマスが一杯!

で放流が始まりましたが、その量たるや!尋常じゃありません。
一回目のトラックが去ったと思いきや、計三回もの大放流が行われました。
こいつは熱い午後になりそうだぜ!
放流が終わったのを境に皆一斉にキャスト開始。
こういう時って何故かスタートが一緒になるんですよね(*^。^*)不思議です。

なごみ大放流
↑いよいよ開始された大放流!合計はどれくらい放流されたのか?

放流の行われた堰に近い側、つまり桟橋の事務所よりの人よりヒットが連発!
徐々に魚が回り始めたのか、桟橋の反対岸よりの私の方にもヒットがくるはずが・・・
なかなか釣れません・・・・・・隣ではゴリがキターー!!とか叫んでるのに・・・・

周りでみんな釣れる中、私だけなかなか釣れない。
しかし!ついに私にも待望のヒット!
どうも放流というイメージで表層よりを速めに引きすぎていたようです。
その後はペースをつかみ順調に数を重ねることができました。

なごみ大放流
↑今回はこのサイズが一杯!むちゃ釣れました。

ほどなくしてプリタローさんがゴリにコーヒーマッチに誘い
気づけば桟橋に居た全員が参加する事に、しかも負けたら事務所までの往復つき。
つまりきつい勾配を誇る坂を往復してコーヒー買いに行け という事。
結果は私が一抜けでした(*^。^*) ビリはゴリ。
プリタローさんがバラシまくってくれたのは救いでしたね。
ありえん速度で掛けまくってましたから。
ちなみに、しぶしぶ坂を登っていくゴリは森に帰る森の賢者そのものでした。

なごみ大放流
↑敗退してくたばってしまったゴリ!また対戦しような。

おいしくコーヒーを頂いた頃、遅れて麦ちゃんが登場。
来た早々釣りまくっていたあたり流石という感じでした!

なごみ大放流
↑京都随一のメンターの名は伊達じゃない!

その後はトップで楽しんだり、スプーンで連発したらほんとボコボコ釣れました。
日が落ちてきてからはスプーンの表層引きがめちゃ効きましたね。
ただ全体的にコンッとかゴゴンというよりもモニュというような軽く押さえ込むようなアタリが多かったです。
ここでもプリタローさんがフリップを入れたりとすげぇ釣ってました。
横で見てて凄く勉強になりました、またご一緒させて下さいね!
後はみんなで時間ギリギリまで楽しんで帰宅となりました。


同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
ライトエリア放流/ライトエリア
久々のライトエリア
閣下復活祭/なごみの湖
トラウトプラッキング/なごみ本湖
ターンオーバー/なごみの湖
三人の管理人
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 ライトエリア放流/ライトエリア (2006-07-07 00:12)
 新ロッドで!/ライトエリア (2006-07-04 14:26)
 クラシック戦に向けて (2006-07-01 23:13)
 久々のライトエリア (2006-05-22 23:18)
 閣下復活祭/なごみの湖 (2006-04-06 13:07)
 トラウトプラッキング/なごみ本湖 (2006-03-18 00:53)

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 01:42│Comments(2)管釣り
この記事へのコメント
楽しそうですねぇ。
あとバチ抜けのことなのですがまぁまぁって感じです。
始ったばかりかなぁって感じです!!
Posted by エース at 2006年05月06日 16:04
おおぉ!あの辺りもバチ抜けしだしてんねや!
貴重な情報ありがとうなエース君!(^^)!
GWも明日で終わりやし、また鳴尾にも行けると思うねん。
また行く時は掲示板に書き込むから、そんときゃよろしく~

エース君は管釣りはしないんかな?
まだやったら試しに行ってみたら?むっちゃ楽しいで!
俺のお勧めはもちろんなごみの湖。
魚も大きくて良いファイトするよ。
Posted by 小松菜 at 2006年05月07日 01:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なごみ大放流
    コメント(2)