2006年04月27日
七防上陸
釣行日 06/4/25 15:00~23:30
天気 快晴
場所 神戸七防 → 都賀川 → 生田川 → ポーピア北公園 → 鳴尾川
釣果 一匹(ーー;)
タックル 風神号ウィルダネス96ML + キックス2506 + PE1号(リーダー16lb)
----------------------------------------------------------------------------------
去年の11月ぶりに神戸沖提に行ってきました。
五防も捨てがたい魅力がありましたが、今回は七防。
なぜなら今回の同行者イケメンアングラーウルフさんが最近、五防に行かれた際にチヌ師の方から七防シーバスうじゃうじゃ情報を仕入れていたからです。
これは調査に行かねば!と二人で意気投合となったわけ。
昼の3時から薩摩渡船で七防に渡る私とウルフさん。
久しぶりの渡船、あ~~頬をなでる風が気持ちええ~~(*^。^*)
このプチクルージングがたまりません、釣る前から幸せです。
ちなみにウルフさんは七防は何度も来ているそうですが、わたしは初めて。
噂ではやたら長い防波堤と聞いています。なんでも全長4キロとか!?
で七防着きました・・・・・マジ長いです、端っこが見えない・・・・・^^;

↑4キロは伊達じゃない!足が・・・・腰が・・・・・・
今回は3時から5時半までの予定なので、サクサク釣ってかないと時間がない。
なぜもっとやらないかと言いますと、薩摩渡船は4月いっぱいまで5時半までが営業時間。
5月からはもっと長い事釣りができるようになります。
そんな感じで時間に追われつつも釣り開始。
とりあえず端っこまで行ってみたいので、テクトロ開始。
使用ルアーは来しなに買ってみた、ノリーズのジグヘッドにブレードがついたやつ。
これにエコギアパワーミノーをセット。
大阪方向の端っこを目指しテクテク徒歩開始。
それにしても長い・・・・時間は足りるのか?
30分ほど歩いたころ、ここがどの辺りなのかもわかりませんが待望のヒット!
グングンとロッドを絞って上がってきたのは60クラスのシーバス君。
なにはともあれ釣れてよかった。
すぐにウルフさんに電話、釣れた事を報告。
心のなかでは先に釣って優越感を感じる私。
実際あとで聞くとウルフさんこの電話でかなり焦ったそうな。

↑こいつのお陰で救われました、ありがとう!
しかし、この後私は沈黙。
ウルフさんからは定期的に釣れたよコールが・・・・・
なぜ私には釣れん(ーー;)
時間が進むほどに積もる焦燥感、ヤバイヤバイよ!
そのままタイムオーバーとなり帰港。
ウルフさん6匹3バラシ、私1匹1バラシと大きな差をつけられました。
帰港後、バチ抜けを求めてあちこち彷徨いましたが、結局バチ発見ならず。
鳴尾川でボイルらしきものが見られましたが対岸で届かず断念。
ちょうどこの日、エースさんが7時ごろ来られていたそうです。
入れ替わるかたちになったみたいですね、うーん残念。
12時をリミットに釣り終了。
ウルフさん行き着けのラーメン屋でご馳走になり帰宅。
なんでも満足に釣れなかった時によく来るラーメン屋らしいです。
ウルフさんありあがとうございました、チャーハンもプリンも旨かったです!
天気 快晴
場所 神戸七防 → 都賀川 → 生田川 → ポーピア北公園 → 鳴尾川
釣果 一匹(ーー;)
タックル 風神号ウィルダネス96ML + キックス2506 + PE1号(リーダー16lb)
----------------------------------------------------------------------------------
去年の11月ぶりに神戸沖提に行ってきました。
五防も捨てがたい魅力がありましたが、今回は七防。
なぜなら今回の同行者イケメンアングラーウルフさんが最近、五防に行かれた際にチヌ師の方から七防シーバスうじゃうじゃ情報を仕入れていたからです。
これは調査に行かねば!と二人で意気投合となったわけ。
昼の3時から薩摩渡船で七防に渡る私とウルフさん。
久しぶりの渡船、あ~~頬をなでる風が気持ちええ~~(*^。^*)
このプチクルージングがたまりません、釣る前から幸せです。
ちなみにウルフさんは七防は何度も来ているそうですが、わたしは初めて。
噂ではやたら長い防波堤と聞いています。なんでも全長4キロとか!?
で七防着きました・・・・・マジ長いです、端っこが見えない・・・・・^^;
↑4キロは伊達じゃない!足が・・・・腰が・・・・・・
今回は3時から5時半までの予定なので、サクサク釣ってかないと時間がない。
なぜもっとやらないかと言いますと、薩摩渡船は4月いっぱいまで5時半までが営業時間。
5月からはもっと長い事釣りができるようになります。
そんな感じで時間に追われつつも釣り開始。
とりあえず端っこまで行ってみたいので、テクトロ開始。
使用ルアーは来しなに買ってみた、ノリーズのジグヘッドにブレードがついたやつ。
これにエコギアパワーミノーをセット。
大阪方向の端っこを目指しテクテク徒歩開始。
それにしても長い・・・・時間は足りるのか?
30分ほど歩いたころ、ここがどの辺りなのかもわかりませんが待望のヒット!
グングンとロッドを絞って上がってきたのは60クラスのシーバス君。
なにはともあれ釣れてよかった。
すぐにウルフさんに電話、釣れた事を報告。
心のなかでは先に釣って優越感を感じる私。
実際あとで聞くとウルフさんこの電話でかなり焦ったそうな。
↑こいつのお陰で救われました、ありがとう!
しかし、この後私は沈黙。
ウルフさんからは定期的に釣れたよコールが・・・・・
なぜ私には釣れん(ーー;)
時間が進むほどに積もる焦燥感、ヤバイヤバイよ!
そのままタイムオーバーとなり帰港。
ウルフさん6匹3バラシ、私1匹1バラシと大きな差をつけられました。
帰港後、バチ抜けを求めてあちこち彷徨いましたが、結局バチ発見ならず。
鳴尾川でボイルらしきものが見られましたが対岸で届かず断念。
ちょうどこの日、エースさんが7時ごろ来られていたそうです。
入れ替わるかたちになったみたいですね、うーん残念。
12時をリミットに釣り終了。
ウルフさん行き着けのラーメン屋でご馳走になり帰宅。
なんでも満足に釣れなかった時によく来るラーメン屋らしいです。
ウルフさんありあがとうございました、チャーハンもプリンも旨かったです!
Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 14:08│Comments(6)
│シーバス
この記事へのコメント
おめでとうございます。向こう岸は海岸の横の道を進んでたら
所々ハシゴっぽいのがあります!!一応危ないから入らないようにぃって。
僕も連れてって欲しいですよぉ!!一応高3なんですが・・・・・w
主にバス釣りを主体なんでバスの用品でやってますがぁ!!
気が向いたら今からでも行こっかなって思ってます^^
所々ハシゴっぽいのがあります!!一応危ないから入らないようにぃって。
僕も連れてって欲しいですよぉ!!一応高3なんですが・・・・・w
主にバス釣りを主体なんでバスの用品でやってますがぁ!!
気が向いたら今からでも行こっかなって思ってます^^
Posted by エース at 2006年04月27日 17:10
そうなんや!?階段があるねんや。
よしっ、次に行ってみよう。
貴重な情報ありがとう!
残念やけども、今日は行けません・・・・今仕事から帰宅したとこなんで。
というよりも、すでにエース君は行って帰ってきてる頃か。
また都合が会う日にでも現地で会おう!
鳴尾に釣りに行く時は、鱒鱒倶楽部の掲示板で告知することにするよ。
バス釣りやってるんやね!
私も最近は行く機会が減ったけど、小学生の頃からずっとやってるよ。
得意なのはラバージグの釣りやね。
安上がりで良く釣れるから好きやねん。
よしっ、次に行ってみよう。
貴重な情報ありがとう!
残念やけども、今日は行けません・・・・今仕事から帰宅したとこなんで。
というよりも、すでにエース君は行って帰ってきてる頃か。
また都合が会う日にでも現地で会おう!
鳴尾に釣りに行く時は、鱒鱒倶楽部の掲示板で告知することにするよ。
バス釣りやってるんやね!
私も最近は行く機会が減ったけど、小学生の頃からずっとやってるよ。
得意なのはラバージグの釣りやね。
安上がりで良く釣れるから好きやねん。
Posted by 小松菜 at 2006年04月28日 00:01
遅れました。
行ったのは行ったんですがなぁ~んか釣る気にならずちょっとして帰りましたぁ。。今度いつぐらいに行きそうですか?
早くシーバス釣りたいですわぁ・・・・。
毎年10回ぐらい行って一匹ぐらいなんでぇ。。
行ったのは行ったんですがなぁ~んか釣る気にならずちょっとして帰りましたぁ。。今度いつぐらいに行きそうですか?
早くシーバス釣りたいですわぁ・・・・。
毎年10回ぐらい行って一匹ぐらいなんでぇ。。
Posted by エース at 2006年05月01日 00:05
次にいつ鳴尾付近に行くかはちょっとわからんね~
結構あちこち回るタイプやから、フラッっと立ち寄る事はあるかもやけど。
でも鳴尾で確実にシーバス釣れるかはわからんよ^^;
今のところ坊主の方が多いし
十回行って一匹なら割と高確率で釣ってる方なんちゃうかな。
釣り友のとんちゃん先輩なんて・・・・・おっと。
まぁ回数こなすのがシーバスへの近道やな~
もしかしたら今晩、鳴尾というか西宮付近には行くかもしれんよ。
行くとしたら掲示板に書き込むから、その時はよろしくね(^^)/
結構あちこち回るタイプやから、フラッっと立ち寄る事はあるかもやけど。
でも鳴尾で確実にシーバス釣れるかはわからんよ^^;
今のところ坊主の方が多いし
十回行って一匹なら割と高確率で釣ってる方なんちゃうかな。
釣り友のとんちゃん先輩なんて・・・・・おっと。
まぁ回数こなすのがシーバスへの近道やな~
もしかしたら今晩、鳴尾というか西宮付近には行くかもしれんよ。
行くとしたら掲示板に書き込むから、その時はよろしくね(^^)/
Posted by 小松菜 at 2006年05月01日 13:39
21~23時 鳴尾川~新川
鳴尾川の水門?!に向かってなげてると何かおかしぃ・・・。
海が光ってる!!!!!!!!!ボラの産卵ぽかったです。。。
釣れる気がまったくしません・・・・。
今日は完敗でした
鳴尾川の水門?!に向かってなげてると何かおかしぃ・・・。
海が光ってる!!!!!!!!!ボラの産卵ぽかったです。。。
釣れる気がまったくしません・・・・。
今日は完敗でした
Posted by エース at 2006年05月03日 01:02
ルアーを通したら蛍みたいに光らなかった?
もしそうなら、その光ってるのは、多分夜光虫かな~
潮の流れの悪いところによく居る微生物やね。
なにかに接触したりすると発光するねん。
こいつが居るとルアーが光って、シーバスの警戒心が上がって釣れにくくなるよ。
ちなみに新川あたりはバチ抜けしてなかった?
もしそうなら、その光ってるのは、多分夜光虫かな~
潮の流れの悪いところによく居る微生物やね。
なにかに接触したりすると発光するねん。
こいつが居るとルアーが光って、シーバスの警戒心が上がって釣れにくくなるよ。
ちなみに新川あたりはバチ抜けしてなかった?
Posted by 小松菜 at 2006年05月03日 09:26