ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月12日

フェルザス購入

GW終盤の5月6日。
仕事が終わってから私はフィッシングマックス芦屋店を目指していました。
そう新しいシーバスロッドを40%オフセールで買うためです。

前回の釣行でバチ抜け用に効果的そうな少し短め、ティップやわめのロッドが欲しくなったのです。
候補として、第一候補デーモンフッカー、第二候補としてフェルザス FZ-80XF ELASTICがありました。
他にもフィーリングが合うのがあれば全部候補入りじゃー!と思いつく限りのロッドが候補入り・・・

結果的にデーモンフッカーは現物無く断念、ダイワのモアザンテクニカルマスター、アピアのネオンナイトと今回購入したフェルザスの三品に絞られ、結果フェルザスを購入。
理由は安かったのもありますが、振り抜け感が異常に鋭く、ピンスポットへのキャストがビシビシ決まりそうな気がしたから。
シーバスロッドでEXファーストテーパーのロッドってのも珍しいですしね。
それに造りも丁寧で、チタンフレームSICガイドやノンスリップコーティングリールシートを採用。
パーツも良いものが使用されています。
もともとダイコーのロッドは安くて良いものが多いっていう安心感も購入の決め手。


ロッドを購入し、そのまま最近良く行くバチポイントへ
時間的におそらく釣るのは無理という感じでしたが、試し振りがしたかったのと。
なによりTATUさんとミチオさんが遊んでると聞いていたので合流したかった。

結果的にはTATUさん達とは釣りはご一緒できず、立ち話だけでおわりましたけど(*^_^*)
肝心の釣りも30分で終了、アタリが一回だけありましたがノーフィッシュ。

でもロッドの感触がつかめました、リップレスミノーに関してのみいえば最高の竿だと思います。
ワンダー60でも気持ち良く飛んでいきますし、ロッドの重心バランスが良いのでパシッと手首だけでフッキングが入れられます。
これはどちらかと言えば、持ち重りのするシーバスロッドにおいて強みなんじゃないかと。
それに予想通り振りぬけ感が最高!めちゃキャストが気持ち良いです。
買ってよかったと思う一品でした。

  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 09:30Comments(0)シーバス

2006年05月08日

三夜連続

少し前の事になりますが、三夜連続でナイターシーバスに行ってきました。
順次紹介していきたいと思います。

4月30日
ウルフさんに教えてもらったポイントに行くも坊主。
普段とは違う潮の流れが原因でしょうか。
でも良さげなポイントでありました(*^。^*)


↑この日は坊主でしたが、かなり釣れるポイントらしいです。

5月01日
職場の上司(チヌ師)を引き連れて神戸巡り。
渡船屋さんをいくつか紹介しながら5箇所ほどポイントを移動するも坊主。
この日は風が強かったなぁ(ーー;)


↑ワームに喰ってきた70近いボラ、むっちゃ引きました!

5月02日
この日はウルフさんと一緒にバチ抜けをしてるというポイントへ
TATUさんとミチオさんも途中参加。
結果は3本!
ちょっと小さいサイズばかりでしたが、バスロッドのおかげで十分楽しめました!
初めてバチパターン?を体験できたので嬉しかったです!
ヒットルアーはにょろにょろ8.5cmでした。
流石はバチ抜けの必勝ルアー、凄い高反応でした。

それにしても悪戯好きな大人は危険です。
みなさん背後に人の気配を感じた時は逃げて下さい(-_-;)


↑この日最初に釣った30クラスのシーバスです。  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 01:10Comments(2)シーバス

2006年04月27日

七防上陸

釣行日 06/4/25  15:00~23:30
天気  快晴
場所   神戸七防 → 都賀川 → 生田川 → ポーピア北公園 → 鳴尾川
釣果  一匹(ーー;)
タックル  風神号ウィルダネス96ML + キックス2506 + PE1号(リーダー16lb)

----------------------------------------------------------------------------------
去年の11月ぶりに神戸沖提に行ってきました。
五防も捨てがたい魅力がありましたが、今回は七防。
なぜなら今回の同行者イケメンアングラーウルフさんが最近、五防に行かれた際にチヌ師の方から七防シーバスうじゃうじゃ情報を仕入れていたからです。
これは調査に行かねば!と二人で意気投合となったわけ。

昼の3時から薩摩渡船で七防に渡る私とウルフさん。
久しぶりの渡船、あ~~頬をなでる風が気持ちええ~~(*^。^*)
このプチクルージングがたまりません、釣る前から幸せです。

ちなみにウルフさんは七防は何度も来ているそうですが、わたしは初めて。
噂ではやたら長い防波堤と聞いています。なんでも全長4キロとか!?
で七防着きました・・・・・マジ長いです、端っこが見えない・・・・・^^;



↑4キロは伊達じゃない!足が・・・・腰が・・・・・・

今回は3時から5時半までの予定なので、サクサク釣ってかないと時間がない。
なぜもっとやらないかと言いますと、薩摩渡船は4月いっぱいまで5時半までが営業時間。
5月からはもっと長い事釣りができるようになります。

そんな感じで時間に追われつつも釣り開始。
とりあえず端っこまで行ってみたいので、テクトロ開始。
使用ルアーは来しなに買ってみた、ノリーズのジグヘッドにブレードがついたやつ。
これにエコギアパワーミノーをセット。

大阪方向の端っこを目指しテクテク徒歩開始。
それにしても長い・・・・時間は足りるのか?
30分ほど歩いたころ、ここがどの辺りなのかもわかりませんが待望のヒット!
グングンとロッドを絞って上がってきたのは60クラスのシーバス君。
なにはともあれ釣れてよかった。
すぐにウルフさんに電話、釣れた事を報告。
心のなかでは先に釣って優越感を感じる私。
実際あとで聞くとウルフさんこの電話でかなり焦ったそうな。


↑こいつのお陰で救われました、ありがとう!

しかし、この後私は沈黙。
ウルフさんからは定期的に釣れたよコールが・・・・・
なぜ私には釣れん(ーー;)
時間が進むほどに積もる焦燥感、ヤバイヤバイよ!

そのままタイムオーバーとなり帰港。
ウルフさん6匹3バラシ、私1匹1バラシと大きな差をつけられました。

帰港後、バチ抜けを求めてあちこち彷徨いましたが、結局バチ発見ならず。
鳴尾川でボイルらしきものが見られましたが対岸で届かず断念。
ちょうどこの日、エースさんが7時ごろ来られていたそうです。
入れ替わるかたちになったみたいですね、うーん残念。

12時をリミットに釣り終了。
ウルフさん行き着けのラーメン屋でご馳走になり帰宅。
なんでも満足に釣れなかった時によく来るラーメン屋らしいです。

ウルフさんありあがとうございました、チャーハンもプリンも旨かったです!  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 14:08Comments(6)シーバス

2006年04月25日

ポイント開拓!

はいシーバスラブリーな小松菜です!
最近は桜シーズンも終わり、日に日に暖かくなってきてますね!
ナイターでも暖かく嬉しいかぎり!暖かいのは良い事だぁ(*^。^*)

そんなわけで(どんなわけだ!?)
またシーバス狙いに、しかも新規ポイント開拓に行ってきました!
私は基本的に地図で地道にポイントを探してるんです。
で、以前から気になってた所がありました。

それは淀川河口付近にあるマリーナー?です。
西島川という小河川と淀川の合流地点にあるマリーナーで凄く釣れそう。
こりゃー行くしか無いでしょ!!

それで今日24日の早朝4時から行ってきました!
初めてのポイントはドキドキしますね。

到着した第一印象ではなかなか釣れそうな感じ。
また足場もよく、ナイターでも安全そう、これ大事。

このポイントの構成としては
まず流入河川としての西島川。
マリーナーに停泊している船舶。
船が通るミオ筋、つまりブレイク。
小さな水門や複雑な形状の岸。
淀川との合流で生じる流れの変化。


↑大体こんな感じ、でも船舶付近は立禁です(-_-;)

思いつくだけでも攻めどころがこんなにっ!
ほんと変化に富み面白そうな感じ。
それにボラも大量に居ました^^; まぁこりゃボラ衆の宿命か?
でも大雨で淀川が荒れた時にはシーバス達が大量に避難しにきそうな雰囲気。
今度は大雨のあとに行ってみよう。

そして今回の結果は一匹でした!
釣れたのも嬉しかったです!
でも自分で探して釣れるやろと思い、
訪れたポイントで釣れたのがもっと嬉しかったです!


↑こいつを求めて眠気を我慢して来たんだよなぁ

ちなみに、今回もエコギアパワーシャッドで釣りました。
安くて釣れる、ほんとうに良いルアーだと思います。
みなさんにも一度試して欲しいですね!


帰り道が渋滞するのが嫌だったので、釣りも1時間で終了。
その帰りにツタヤでソルトマガジンを購入。
すると、ポイント紹介のページに、このポイントが紹介されてました!
やっぱり有名だったんですね、人居なかったけど・・・
でも気に入りました!また行こうっと(*^。^*)  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 01:43Comments(3)シーバス

2006年04月22日

台風かよっ!?

寝坊した私でしたが、翌日20日の午後から行ってきました。
場所は告知していた鳴尾川。

しかし釣行した日が悪かった。
鳴尾川の堤防?を超えポイントが見えた瞬間!
あまりの強風に吹き飛ばされそうになった(ーー;)

水面には強風でできたドッパーン!ドッパーン!と白波がおしよせ
台風中継のキャスターのように立っているのもやっと。
とてもじゃないが釣りをする状況じゃない。


↑私の写真の腕ではあの強風はとらえきれませんでした。

みなさんキャストしたプラグが向かい風で
足元どころか自分の頭上をも通り越し
後方まで戻ってくる状況を体験した事ありますか?

強風とは天気予報でしってたけど、甘くみすぎでした(-_-;)

無理やり28gの湾ベイトをキャストして過ぎた一時間。
その後は少し、ほんの少~~しですが風が弱まり
飛距離を望まなければプラグ類もキャスト可能に。

時々ボラをスレで楽しみ、ワームでボラに口を使わせたりしてました。
一度風裏かなぁと思い、武庫川貯木場も行ったけど一緒でした。
結局、鳴尾川に出戻り8時くらいまでキャスト練習して帰りました。

あ~~~シーバスをちゃんとした状況で釣りてぇぇ!!


↑今日も私はボラ衆でした(ーー;)  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 00:29Comments(11)シーバス

2006年04月19日

坊主二連荘

釣行日 06/4/18  22:30~05:00
釣果   坊主
場所   都賀川→鳴尾川→武庫川
タックル  風神号96ML + キックス2506 PE0.8号+ショックリーダーフロロ16lb

-----------------------------------------------------------------------------------
またも仕事が終わってから神戸に行ってきました。
この日TATUさんウルフさん、とんちゃん先輩が武庫川沖提に行っており、その帰りに摩耶周辺をオカッパリでシーバスを狙ってるとの事だったので合流。
私は朝まで頑張るつもりでしたが、みなさん翌朝からお仕事なので12時ぐらいで楽しい4人での釣行も終わり、後はひとり黙々と釣りをしていました。
それにしてもやっぱり4人も集まるとワイワイガヤガヤと喋るのが本当に楽しいですね(*^。^*)
釣れてなくても楽しかったしいいか~なんて思ってしまいます。

一人になってからはハイプレッシャーの都賀川から鳴尾川へ移動。
ここ鳴尾川は最近のお気に入り、とりあえずボラがいるので魚の引きは味わえます。
しかもすぐ横には武庫川があり、釣れなかったときのポイント移動がらくらくなのです。
そんなわけで鳴尾川にエントリー、いつものようにボラが跳ねてます。
前前回はトップで釣れたのでギガンテスをチョイス。
風神号の扱いにも慣れ飛距離もかなり出るようになりました、しかし魚は出ず・・・・・・

まぁシーバスが釣れなくても、あの手この手をやってる内にボラは釣れるわけです(スレですが)。
それで前回は気づかなかった風神号のポテンシャルの一部を感じることができました。
それは50センチクラスのボラがスレで掛かっても、難なく引っ張ってこれるブランクのトルク。
これが凄い!もちろん以前使っていたトリプルクロス80Lに比べ、9.6ftという長めのレングス、MLというワンランク上のパワーを持つロッドですが、それでもスレボラを思い通りにグイグイ引っ張ってこれるのには驚きました。
そして邪魔だとばかり思っていた長めのグリップ、これがちょうど良い支えになるんです。
脇にはさんでしまえば更にファイトが楽チンになりました(*^。^*)
う~~んグリップを詰める予定でしたが考え直しが必要かもしれません。

その後も鳴尾川でシーバスを釣る事ができず、武庫川にも行きましたが駄目でした。
フィッシングマックスの釣果ボードでは前日に武庫川河口で一本釣れたらしいのですが、私のところは完全沈黙でした、もっと精進が必要ですね。
今月もあと残り半分、おそらく金銭的な問題で今月は管釣りには行けそうも無いのでシーバスを狙いに次回も神戸でしょうね・・・・・次回は釣れるんだろうか?疑問です・・・・

  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 12:54Comments(0)シーバス

2006年04月17日

寒かった・・・

16日の夜、前回のエントリーでお伝えしたように武庫川近辺にニューロッドをたずさえて二時間だけ出撃してきました。
結果はボーズ、ボラかシーバスかわかりにくいバラシが二回あっただけでした。
バラシの内一本はどうもシーバスのエラ洗いで外されたような感触でしたが、もしシーバスだったとしてもサイズは小さそうでした。
ちなみに場所は鳴尾川の岸沿い、使用ルアーはエコギアのグラスミノー。

やっぱり昨日は小雨で冷え込んでいたせいか、あれほど頻繁に跳ねていたボラですら沈黙。
武庫川も鳴尾川もシーンとリールの回転音が聞こえるほど静まり返っておりました。
まぁニューロッドの試し振りに行きたかっただけなので構わないのですが・・・・


↑今回はボラも跳ねず沈黙しっぱなしだった鳴尾川

で肝心の風神号ですが、私がキャストした感じではめっちゃ良く飛ぶってほどもありませんでした。
これは私のちっこい体格にグリップの長さがあってないせいと思っています、ちょっと長いんですよね~
そのせいかグリップエンドを活かしてのフルスイングができず、せっかくのブランクのしなりを最大限まで持っていけて無い感じ。
あと身長にあわせて腕も短いせいか、リトリーブ中のグリップの収まりが悪く、ロッドのとり回しが上手くできませんでした。
このあたりの不具合はもう少しグリップを詰めて解決しようかと思います。
あのブランクにテコの原理が組み合わさればめっちゃ飛ぶと思うんですよね。
あ~~自分の身長が恨めしい・・・・・もっと牛乳飲んでおくんだった(^^ゞ

グリップの不満以外は非常に感度も良く、ブランクの長さの割りに持ち重りもなく、流石は名品と名高い風神号だと感じさせられました、身長が170センチ以上ある方にはもってこいのロッドなんじゃないかと思います。

今晩も行くかもしれないので、より詳しいことが解かり次第ちゃんとしたインプレをしたいと思います!  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 16:55Comments(0)シーバス

2006年04月14日

釣るまで帰れねぇ!

今回はTATUさんと神戸シーバスに行ってきました。
釣行日は12日、夜九時ころに武庫川貯木場にて集合。
問題なのは前日の大雨、なにやらニュースによると一ヶ月分の雨が二日で降ったそうな。
これは下手すりゃ釣り開始早々ストップフィッシングか~?

二人で大丈夫かな?と言いながら到着した武庫川阪神高速高架下。
えっ?雨の影響ってこんなのか?と思うほど水量はいつも通り、多少濁ってる程度でした(*^。^*)
でもシーバスって濁ってるとどうなんやろう?
なにわともあれ釣り開始、二人でランガンするも一向にアタリなし。
おまけにいつも跳ねているボラすら見当たらず二人そろってテンションダウン(ーー;)
我慢できずに移動する事に。

移動した先は武庫川のすぐ横にある鳴尾川。
TATUさんが以前ウルフさんに教えてもらった場所だそうで、ボラが一杯いたらしい。
坂を上りポイントに到着・・・・・うんボラ居るね、それも一杯。
ですが!ボラあるところにシーバスあり!?
二人でボラのアタリを楽しみながら、ついに私がボラヒット!いやボラ釣りに来たんやないんやで・・・
この時点で午後10時30分くらいだったかな?TATUさんが12時で終了予定だったので最後の移動を決意、移動先は摩耶近くの都賀川。

ポイントに着いたのが11時過ぎ、ポイントには釣り人が一杯。
うーんハイプレッシャー、でもここには必ずシーバスが居るんや。
だって数時間前、ここでウルフさんが二本釣ってるんやもん・・・・・・。
そう私達が来る前、ウルフさんがここで釣ってるんですよ、詳しくはウルフさんとこで確認を。
で私達の結果はと言うと・・・・・坊主でした、上手くいかんもんだね。

-----------------------------------------------------------------------------------
ここで時間切れ、TATUさんは釣り終了、私も当初一緒に帰宅予定でした。
ところが私のケータイに着信、友人の17が来るとの事。
これで私の心は釣り時間延長を決意、場所は今日はじめて釣りをした鳴尾川。
さっきボラが一杯いたし、17もここでなら最低ボラは釣れるだろうという考えからです。

二人揃って鳴尾川に到着したのは深夜1時。
17と一緒に釣りをするのは久しぶり、と思ってたらタックル持ってきてねぇコイツ・・・・
しかたがないので私の予備タックルを貸し釣り開始。

釣り初めてすぐに異変に気づきました、先程TATUさんと来た時とボラの様子が違います。
さっきはボラ特有のドッポーンというボラジャンプでしたが、今はもう少し小さいチュポチュポという感じ。
しかも時折ゾワワワアアアというナブラのような現象が!前々回の武庫川の時と似ている!
これは釣れる!きっと釣れるぞぉ!!一気にテンションが上がりました!
ほどなくして17にボラがヒット!あまりの臭さに顔をしかめる17でした(*^。^*)
やっぱりボラって臭いよねぇ・・・・・ファイトがいいから許せるけど。

私はボラのスレを嫌ってトッププラグを使用していましたが・・・・ついにヤツラ口も使いだしました・・・
トップにもボラの危機が!と思っていたら案の定ボラちゃんがヒット、キレイに口で喰ってました。
その後もボラと戯れつつ時間が経過。
だけど釣れる予感は以前あります、なんせ釣れそうな雰囲気がムンムンですから。

そして遂に私のトッププラグにドッカーンッという水柱!!
これは確実にシーバスや!絶対にバラすわけにゃーいかねぇ!!!
慎重にファイトをした結果あがってきたのは下のシーバス!やったぁぁ!
やっぱり釣れるまで帰っちゃ駄目なんですよ!TATUさん!
  

Posted by Sokai Kenji (komatuna) at 01:10Comments(0)シーバス